- 生産コンサルティング事業本部
現場起点のコンサルティングを通じてクライアントと共に成長する
コンサルタント
千葉大志
新卒入社
[学歴]弘前大学 人文学部 経済経営課程卒業
[新卒入社]2018年入社
JMACに入社を決めた理由
個とチームワークが共存する「程よい距離感」
一言でいうと「程よい距離感」です。就職活動中に参加した座談会形式の説明会で受けた第一印象でもあります。ドライ過ぎずウェット過ぎず、そんな雰囲気を当時説明会に参加されていた先輩コンサルタントから感じました。気になってJMACのことを調べていくと、入社後の配属先を自由に決められる制度や、設立当時からある「集団天才」の考え方を知りました。説明会で感じた雰囲気と関係があるかどうかはわかりませんが、JMACの組織風土として、個人の自由や意思を尊重しつつ、組織・チームワークを重んじる、そんな部分に魅かれ、入社を決めました。
今やっている仕事
SCM領域の幅広いテーマのコンサルティングを経験
在庫適正化、物流・ロジスティクス改革を中心に、直近では新工場建設にも携わっています。プロジェクトの規模やテーマによっても異なりますが、クライアントから提供いただくデータや、私たちが現場で見聞きした情報をもとに分析した結果を踏まえて改革のロードマップを描き、ロードマップに沿って改革を実行・推進していく、というのがコンサルティングの基本的な流れです。JMAC内部で分析や検討を行った後、クライアントと一緒に議論する、というサイクルで進めるケースが多いです。クライアントとの議論の場を通じて、考え方や行動が変わった、新たな視点や気づきを得たなど、クライアントの一人ひとりの「変化」を感じることができたときは、いっそうやりがいを感じます。
次にチャレンジしたいこと
専門性の追求と個々の経験・知見を踏まえたコンサルティング技術の確立
これまで幅広いテーマのコンサルティング経験を積んできましたが、今後を見据えて、自分なりの好きな領域や得意な領域を見つけ、専門性を磨いていく必要があると感じています。一方で、「幅広いことができる」ということは、強みになりうるとも思います。クライアントに対して様々な視点からの課題提起やコンサルティング提供、また業界全体の改革に携われるようコンサルタントになりたい、という気持ちもあります。そのためには、これまでの個々の経験や、そこで得られた知見を整理して、複合的なコンサルティング技術や、一貫したサービスとして、どのようにまとめあげていくかを考えていきたいと思います。
JMACの良いところ
クライアントに寄り添い一緒に成長する現場起点のコンサルティングスタイル
JMACのコンサルタントは、クライアントのことを「ウチ」と言うことがあります。「御社の場合は〇〇~」ではなく、「ウチの場合は〇〇~」といった具合です。外部のコンサルタントという立場ではあるものの、クライアント先の課題を自分事として考え、一緒に検討し、一緒に成長していこう、という考え方が根底にあると考えています。共通化・抽象化できるコンサルティング技術は持ちつつも、個社の特性や事情を鑑みたうえで、そのクライアントにとってベストな、かつ最もフィットする改革の方向性を一緒に考える。これが、JMACのコンサルティングスタイルだと思います。そのためには、三現主義(現場・現物・現実)で、泥臭くコツコツと情報収集をしながら、クライアントのことをよく理解することが求められます。あくまで私の理解ですが、これがJMACが「現場」に根差したコンサルティングファームといえる理由だと考えています。
入社を検討中の皆さまへ
繰り返しになりますが、JMACは個人の自由を尊重しつつも、互いに支えあう文化のあるコンサルティングファームだと思います。私のように、幅広く経験を積みながら、時間をかけて専門性を高めていくもよし、若手のうちから好きなこと・やりたいことを見つけて傾注するもよし。個々人の自由な在り方で、自由な時間軸で成長していくことができます。ただし、あくまで意思決定するのは自分自身であり、そこには責任が伴うため厳しい側面もありますが、「仲間がほしい」「迷っている」「困っている」など、どんなことでも個人の意思があれば必ず誰かが助けてくれる。そんな会社です。私個人としても、微力かもしれませんが誰かの成長の一助となれればと思います。入社お待ちしております。