• 生産コンサルティング事業本部

自ら選んだ専門領域で、蓄積してきた技術を元に顧客課題を解決する

自ら選んだ専門領域で、蓄積してきた技術を元に顧客課題を解決するのイメージ

コンサルタント

横井隆広

新卒入社

[学歴]慶應義塾大学 経済学部 経済学科卒業

[新卒入社]2019年入社

JMACに入社を決めた理由

長い歴史がありながらも、風通しの良い社風

学生時代は、若い内から着実に成長ができるような業種を志望しており、コンサルティング業界に絞って就職活動をしていました。 また、他にも様々なコンサルティングファームがある中でも、JMACは「長い歴史を持つ」という点が一つ特徴であると思います。就職活動を進める中で、JMACには先輩後輩関係なくフラットに意見を交換できるような「さん付け文化」があったり、数十年前から積極的にテレワークを採用していたりすることを知り、歴史がある中でも柔軟に時代に合わせていく風土があることを感じました。また、実際に面接の場でも、先輩コンサルタントの方との会話からは温かな印象を強く感じたことを記憶しています。そして私は、このような社風に魅力を感じJMACへの入社を決めました。

今やっている仕事

「顧客満足」を達成するための品質マネジメント構築

主には製造業の品質保証部門のクライアントに対し、品質向上に関わるご支援をしています。 クライアント企業が顧客をより満足させるための、品質に関する社内の仕組みを構築し、また、その仕組みがきちんと運用され、レベルアップし続けられるための実行支援を中心に行っています。特にその中でも、仕組みをゼロから構築するという業務について、クライアントの特性を深く知り全般的な業務を理解する必要があるという点で難しさを感じる一方、新たな仕組みを”上手く”設計することで、クライアントの品質向上およびクライアントから見た顧客満足の達成に寄与することができるという、自分の仕事によって与えられる影響の大きさにやりがいを感じています。

次にチャレンジしたいこと

堅実な品質基盤を築く

品質という観点から様々なクライアントに対し、目指す姿の策定であったり個別の改善や社内の仕組みづくりを支援することが多いです。しかし、より根本的な部分で、品質を重視し品質向上に向けた活動をすることがなぜ重要なのか、という品質に対する社員の意識が課題となる場面が多くあります。 もちろん比較的短期的な構想立案や改革・改善活動も重要と思いますが、このような品質面の活動の土台となる品質意識という側面に対しても、長期的な取り組みとして様々なアプローチからこの基盤作りの支援ができるような活動をしていきたいです。

JMACの良いところ

”技術”を大切にする文化

私は、”技術”を大切にする文化がJMACの特徴であり、強みの一つであると考えています。 JMACのメンバーは日々のコンサルティング活動から、課題解決のための考え方や手法を、より普遍的に活用できる”技術”として体系的に整理を行い、それを同じチームのメンバーと議論しながらより深めていく、というプロセスを大事にしています。 このように、”技術”化に向けて振り返りのタイミングをきちんと作り、メンバー間で共有&議論することで、その後のコンサルティング活動の中で提供できる価値を更に高めていくサイクルが出来ていると考えています。 またもちろん若手の内は特に、過去の先輩コンサルタントが培ってきた”技術”が社内では蓄積されており、日々のコンサルティングの中で躓いた際には参考にすることも多く、JMACのこの”技術”を大切にする文化は、強みの一つだと考えています。

入社を検討中の皆さまへ

JMACは、やりたいこと・専門としたい領域を自分で決め、それを深めていくことができる会社です。特に学生の皆さんは、どんな専門性を今後身に付けていきたいか具体的なイメージが湧かないこともあるかもしれませんが、入社後の最初の1年間は、様々な領域の先輩コンサルタントから話を聞き、目指す方向性を考える機会が用意されています。また、同じ領域を専門とするメンバーとの研究会などの場もあり、議論を深め共にサポートし合いながら自身のやりたいことに挑戦ができる環境があります。
是非、このような自由な環境に興味を持った方は、JMACへの入社を志していただければと思います。

One Day横井隆広さんの1日

  • 7:00

    テレワークで業務開始

    メール返信・社内チャットの確認し、1日の業務の優先順位を確認

  • 8:00

    社内メンバーとWeb打合せ

    C社のプロジェクトについて1h程度、定例の社内打合せ

  • 9:00

    A社とWeb打合せ

    前回までの打合せから課題として整理した内容の議論、今後の方向性の確認

  • 11:00

    資料準備

    午後の打合せに向けて、事前資料の準備と確認

  • 12:00

    移動・昼食

    先に移動を済ませ、B社オフィス近くで昼食をとる

  • 13:00

    B社にて打合せ

    B社に訪問し、事前準備した叩き台を元に議論を進める

  • 17:00

    帰宅

    B社との打合せを終え、近くのカフェで簡単なまとめをしてから帰宅

  • 18:00

    資料作成・準備

    翌日の打合せ資料の準備し、その日残った作業を終わらせる

  • 20:00

    業務終了

前へ
次へ

関連インタビュー