第6回 仮説・検証ツール 〜仮想カタログの作成〜
1.カスタマーフォーカス(Customer Focus)
この言葉は、欧米のテクノロジーマネジメントの領域ではなじみ深い言葉です。顧客を定義し、顧客の潜在ニーズを引出し、そこから技術課題解決を図ることを目的にしています。
JMACのRD部門では、20年ほど前からこれを提唱し、もっとも使われてきた手法です。以下にコンサルテイング手順を示します。
事業の中核を占めるのが「自らのビジョン」です。ビジョンが"単なる金儲け"のようなものだと"力強い思い"に発展しない感じがします。われわれの描く事業の顧客は誰か、真のニーズ・貢献価値は何か、など心の底から納得できるものが必要です。そして、それに対してどう差別化して提案するか、技術課題をどう解決するか、売れるストーリーは何かなどのシナリオ化が必要です。
JMACでは、このときの先行技術開発テーマの抽出をとくに重要視しています。そのためには先出しジャンケンで顧客に提案し、そこからリバウンドを拾い、技術開発テーマを検討します。
2.仮想カタログの作成( Creating a Virtual Catalog )
下図にフォーマットを示します。
構造は点線より下が顧客に示す部分で、上の部分が社内説明用です。社内では、事業の目的がまず大切で、「なぜこれを事業化・商品化するのか?」をシンプルに記述する必要があります。前提条件は事業が成り立つ条件のことで、法規制の変化や制約条件がある場合は記述します。左側の列にあるのが、顧客価値を訴求する項目で、セールスポイント、セールストーク、コンセプト、顧客メリットを記述します。最下部は差別化ポイントで、特許優位性や自社の強みを記入します。右側の実現方法は、技術、コスト、売り方が入ります。
これらを想定顧客に実際に提示して、顧客との議論から潜在ニーズや背景を検討します。実際の場面では、初回はまずニーズを聞くのが精一杯ですが、ここらか顧客との関係の第一歩がスタートします。
JMACの通説では、自らの提案がないままにお客さまのニーズを理解しようとしても、
・声の大きいお客さまに振り回される
・過剰な努力目標(仕様)により困難な開発を強いられる
・結果的に、一品開発となり効率が悪くなる
という事態に陥りがちです(これは、代々コンサルタントに受け継がれてきたキーワードです)。
テーマから探す
連載タイトルから探す
JMACライブラリ
-
コラム
JMACコンサルタントがコンサルティングの現場で得た経験や知見、問題解決の視点などをコラムで紹介しています。
-
Business Insights(広報誌)
経営トップのメッセージ、JMACのコンサルティング事例を掲載した広報誌『Business Insights』を公開しています。
-
JMAC TV
JMACが提供する動画配信ストリーミングサービスです。産業界とあらゆる関係組織の経営革新活動の一助として人と組織の成長を支援し、広く社会に貢献することを目的としています。
-
経営のヒント
日本を代表する企業の経営トップの方から、経営革新や価値創造の実例、経営のヒントとなる視点や考え方を伺いました。
-
用語集
JMACコンサルタントがわかりやすく解説するオリジナルの用語集です。基本用語から重要用語までを厳選しています。
-
書籍
JMACコンサルタントが執筆・監修した書籍、技術資料、その他出版物を紹介します。