お問い合わせ

単機能改善に執着するべからず

  • 物流のべからず集

 単機能(自身が関連する業務プロセス)のコスト削減に執着した結果、全体のコスト、品質、納期が悪化してしまうことがある。コストダウンは全体最適視点が重要である。

ねらい:QCD改善
キーワード:トータルコストダウン、全体最適

単視眼改善は全体悪化を招く

 大多数の企業では何らかの形で"コストダウン活動"が実施されていますが、それぞれの部門でのコストダウン結果が足し算とならず、最悪の場合は全体でマイナス(コスト増)になってしまうことがしばしばあります。
 なぜこのようなことが起きるのでしょうか?
 その理由は、多くの活動が「木を見て森を見ず」だからです。自部門の改善活動が全体に及ぼす影響を見定めていないために、こういうことが起こります。

■レベル1:自己満足レベル

 自身が対象としている業務・プロセスのみの効率化を考えた結果、前後工程に不具合、しわ寄せが発生してしまった。

■レベル2:核家族(自部門特化)レベル

 自部署または関連すると思われる業務は意識し、改善実施を行ったが、想定外の業務・工程に不具合、しわ寄せが発生してしまった。

■レベル3:全体最適レベル

 全体業務を俯瞰し、自身が対象としている業務(単機能)の効率化ではなく、全体最適の視点で改善策を立案、実施している。場合によって自身が対象とする業務工数が増加しても、全体最適に寄与する改善ができる。  改善とは「独りよがり」であるべからず、です。自身が実施した改善が、全体業務へ及ぼす影響度を俯瞰してみましょう。

bbekarazu_004_01.png

(文責:岡卓也 チーフ・コンサルタント)

オピニオンから探す

研究開発現場マネジメントの羅針盤 〜忘れがちな正論を語ってみる〜

  • 第30回 心理的安全性は待つものではなく、自ら獲得するもの
  • 「自分自身を技術を通して表現する」という技術者の生き方とは?
  • TCFDに基づく情報開示推進のポイント
  • オンラインサービスは新たなCXをもたらしたのか? オンラインサービス体験から見えた、メリットデメリット
  • 一人一人の「能率」を最大化させる、振り返りのマネジメント「YWT」のすすめ
  • 第5回(最終回) 全社員をデジタル人材に!
  • 第5回(最終回) 全社員をデジタル人材に!

業務改革を同時実現する『基幹システム再構築』推進

  • 第1回 基幹システム再構築を行う背景
  • 品質保証の「本質」を考える ~顧客がもつ、企業に対しての「当たり前」~

オピニオン一覧

コラムトップ