マツダ株式会社
ブランド価値経営に転換したマツダのものづくり革新
代表取締役会長 菖蒲田 清孝 氏
「心ときめくドライビング体験を」。マツダのものづくりはユーザーへのプロミス。ロジカルとエモーショナルを融合させた「ブランド価値経営」が進む未来とは。
Business Insights
Vol.76(2023年12月)
サプライズを生み出す発想
TOP MESSAGE
ブランド価値経営に転換したマツダのものづくり革新
マツダ株式会社 代表取締役会長 菖蒲田 清孝 氏
TOP INTERVIEW ビジネスの創造性をはぐくむアートと向き合う体験
国立新美術館長 逢坂 恵理子 氏
CONSULTING CASE1
現場の「モヤモヤ」を「意欲」に変える! 新たなCXの創出
こくみん共済 coop
代表理事 専務理事 髙橋 忠雄 氏
CONSULTING CASE2
リスタートしてただいま安定期「なぜ!?何故!?活動」のすゝめ
株式会社カナエ
代表取締役社長 樋髙 成憲 氏
CONSULTING CASE3
若きエネルギーが挑む
スマートファクトリー構築
株式会社フジキン
副工場長 土屋 隆明 氏
CONSULTING CASE4
未来につながる環境をつくる新しい工場建設にかける夢
スリーボンドファインケミカル株式会社
代表取締役社長 圡田 耕作 氏
マツダ株式会社
代表取締役会長 菖蒲田 清孝 氏
「心ときめくドライビング体験を」。マツダのものづくりはユーザーへのプロミス。ロジカルとエモーショナルを融合させた「ブランド価値経営」が進む未来とは。
国立新美術館
国立新美術館長 逢坂 恵理子 氏
ビジネスにおける「アート思考」が注目されている。美術に求められる「鑑賞眼」は、そのままビジネスシーンに置き換えられるという。国立新美術館長にお話をお聞きした。
こくみん共済 coop
デジタル技術の活用によってCX(顧客体験)を高める重要性は、今やさまざまな業界が認識していることだろう。商品やサービスの差別化が難しくなってきた金融・保障業界ならなおさらだ。CXに加えEX(従業員体験)視点での業務改革に着手した、こくみん共済 coop の背景に迫った。
株式会社カナエ
「なぜ!?何故!?活動」とは製造現場に限らず品質向上、生産性向上、作業効率向上など、工場改革を行うために習得した手法をもちいて改善し続ける活動のこと。理屈は立派だが、従業員の一人ひとりが受け入れて実践しないと継続できない活動だ。続けないと効果も期待できない。この継続を実現しているカナエでは、どのようの経緯で安定期を迎えたのか探ってみた。
株式会社フジキン
バルブ機器を中心とする超精密流体制御システムの分野で、ものづくりの可能性を切り拓いてきたフジキン。半導体製造装置をはじめ、宇宙開発や水素エネルギーなど最先端産業分野で極限の技術にもチャレンジしている。半導体製造分野に特化した事業を展開する東北工場では、現在スマートファクトリー化を進めている。現場で改革の生の声を聞いた。
スリーボンドファインケミカル株式会社
栃木県足利市にスリーボンドファインケミカルの新工場が完成した。スリーボンドグループのなかでも最大敷地面積を誇る同工場は、地元でも多くの経済効果や雇用拡大が期待されている。現在は第1期工事が終了し、第2期、第3期の工場棟建設が予定されている。これまでの工場建設の経緯を関係者に振り返ってもらった。
コラム
JMACコンサルタントがコンサルティングの現場で得た経験や知見、問題解決の視点などをコラムで紹介しています。
Business Insights(広報誌)
経営トップのメッセージ、JMACのコンサルティング事例を掲載した広報誌『Business Insights』を公開しています。
JMAC TV
JMACが提供する動画配信ストリーミングサービスです。産業界とあらゆる関係組織の経営革新活動の一助として人と組織の成長を支援し、広く社会に貢献することを目的としています。
経営のヒント
日本を代表する企業の経営トップの方から、経営革新や価値創造の実例、経営のヒントとなる視点や考え方を伺いました。
用語集
JMACコンサルタントがわかりやすく解説するオリジナルの用語集です。基本用語から重要用語までを厳選しています。
書籍
JMACコンサルタントが執筆・監修した書籍、技術資料、その他出版物を紹介します。