お問い合わせ

コンサルタントが見た「世界の品質」 『アメリカの豊かさと合理性』

JQMQvol.7_20120310.pdf

日本の品質管理は、アメリカのデミング博士による管理技術をベースに、品質大国日本と言われるまでになった。他方、その本家であるアメリカは、日常に多くの不良品があることが当たり前の生活となっている。ストローを買ってきて、ジュースを飲もうとするが口元まで届かない。途中に穴があいているのだ。そのストローを捨て、新しいモノを持ってくるが、また、同じことが起こる。3本目のストローでようやくその目的を遂げる、といったことは日常茶飯事。しかし、そこには大量のストローが置いてある。1~2本、使えなくたって、どうと言うことはないと感じてしまう。
アメリカで売られているものの多くは大ロットであり、マーケットでは客が1週間分をまとめ買いするべく、大きなカートに商品を無造作に放り込んでいく。一度に購入する量が多ければ多いほど、1個当たりは安くつく仕組みになっている。商品のなかに不良品があれば取り替えてくれるが、返品に行くためのガソリン代を考えると"1つ位は、まあいいや"となる。
 基本的にアメリカ自体が裕福なのだろう。そう長くは無いアメリカ生活だか、私でさえ、なんだかこの方が合理的なように感じてくる。不良品が一つくらい入っていても、その安さを考えると"まあ、いいや!"である。私は少しも裕福になっていないのに。

(JMAC シニア・コンサルタント 宗 裕二)

オピニオンから探す

研究開発現場マネジメントの羅針盤 〜忘れがちな正論を語ってみる〜

  • 第30回 心理的安全性は待つものではなく、自ら獲得するもの
  • キャリア面談で人は変わる!イノベーション人材とキャリアプランの密接な関係
  • TCFDに基づく情報開示推進のポイント
  • オンラインサービスは新たなCXをもたらしたのか? オンラインサービス体験から見えた、メリットデメリット
  • 一人一人の「能率」を最大化させる、振り返りのマネジメント「YWT」のすすめ
  • 第5回(最終回) 全社員をデジタル人材に!
  • 第5回(最終回) 全社員をデジタル人材に!
  • 【業務マニュアル作成の手引き・後編】マニュアルが活用されるための環境づくり
  • 品質保証の「本質」を考える ~顧客がもつ、企業に対しての「当たり前」~

オピニオン一覧

コラムトップ