オピニオン
伊藤 冬樹
第一線の組織マネジメントを考察する
-
2017年12月27日
【最終回】第15回 やりくりのマネジメントの意味合い
-
2017年10月25日
第14回 組織マネジメントの推進
-
2017年8月21日
第13回 マネジメントスタイルを考える
-
2017年7月18日
第12回 自律自走行動
-
2017年5月29日
第11回 自分事で捉えること
-
2017年4月28日
第10回 現実を直視し、先手を打つ
-
2017年3月14日
第9回 分かち合い
-
2017年2月 9日
第8回 信頼と貢献
-
2016年12月26日
第7回 思考を“OR”から“AND”へ転換する
-
2016年11月22日
第6回 目線を変える -やりくりのマネジメントの知恵-
-
2016年10月21日
第5回 モノは捉えよう ―「割り切り」で視野を広げる―
-
2016年9月 9日
第4回 組織マネジメントの難しさ
-
2016年8月 5日
第3回 組織マネジメントが求められる背景
-
2016年7月 7日
第2回 やりくりのマネジメント ―組織マネジメントのあり方―
-
2016年6月 1日
第1回 当たり前のようで実は奥が深い第一線の組織マネジメント
コンサルタントプロフィール

伊藤 冬樹
HRM革新センター チーフ・コンサルタント
1985年 JMAC入社。新事業開発を振り出しに、事業戦略立案、マーケティング領域の支援経験を経て、人材マネジメント領域のコンサルティング・教育を行っている。人材マネジメント領域においては、人事制度、人材育成体系、組織活性化などの仕組み構築のほかに、泥臭い第一線組織における組織マネジメントのあり方を深く研究・考察。そこから得た知見をもとに、現場における目標設定、コミュニケーション、業務改革、OJT、評価などの組織マネジメント運営支援を幅広く行う。人材マネジメントの立場からの企業・組織の業績貢献、改革推進でも大いに活躍している。