お問い合わせ

コンサルティング・サービス

生産管理システム導入コンサルティング

  • 業務改革・システム化
  • 生産・ものづくり・品質
  • 調達・物流・SCM

業務改革として生産管理システム再構築を推進することによる、企業競争力強化の実現

課題

  • 生産管理システム再構築のタイミングで業務を抜本的に見直し、業務の効率化・標準化、競争力強化を図りたい
  • システム起点ではなく、業務起点でTo-Beプロセスを設計した上で基幹システム再構築を行いたい
  • 自社に合った基幹システムパッケージを選定、導入したい
  • 要件が過度に膨らまないように、費用対効果を考えてシステム必要機能を整理したい
  • なるべくパッケージに合わせたいが、自社の強みに関わるところはカスマイズするなどメリハリつけて生産管理システム再構築を行いたい
  • ベンダー・パッケージ選定まででなく、生産管理システム導入・開発時のPMO支援、定着化まで支援して欲しい
  • 過去にシステム導入で失敗した経験がある

対象の業種 、部門、領域、職種

  • 生産管理システムを使用する部門

     

    (生産管理部門、製造部門、調達部門、設計部門、営業部門 など)

     

  • 下記業務に関連する部門

     

    生産計画、受注管理、発注管理、在庫管理、製造管理、工程管理、外注管理、進捗管理 など

JMACの生産管理システム導入コンサルティングの特徴

業務改革としての生産管理システム再構築推進

 生産管理システム再構築のタイミングは、抜本的に業務を見直す絶好のタイミングです。JMACは、単なる生産管理システム導入プロジェクトではなく、業務改革プロジェクトとして取り組みます。また、業務成熟度レベルを上げずに基幹システムを再構築しただけでは、システムの活用範囲が限定化され、ねらった成果を出せません。JMACは、業務成熟度レベルとシステム装備度レベルを適正化させることを基本方針としています。

To-Be業務設計、RFP作成、ベンダー選定、導入定着化までの一貫支援

「生産管理システム」の再構築に向けて、現状実態把握・課題整理、To-Be(あるべき)業務の設計、RFP作成支援、ベンダー・パッケージ選定支援、システム導入・PMO支援、定着化支援まで一貫した支援を行います。

中立的な立場で最適なシステムを選定

特定のベンダー・パッケージに依存せずに中立の立場から、業務起点でTo-Be実現のために最適なシステム、長く付き合っていけるシステムベンダーを選定します。

周辺アプリケーションとの連携

生産管理システムは情報基盤の根幹であり、基盤が脆弱なままではDXなど先進的な取り組みに進んでいくことができません。JMACでは、生産管理システムのパッケージを導入するだけではなく、企業競争力につながるように、周辺のアプリケーションとうまく連携させながら自社に合ったシステムの構築を目指します。

生産管理システムと周辺アプリケーション

生産管理システム導入コンサルティングの進め方

1.業務改革構想

①事業特性分析・現状分析

  • サプライチェーン・在庫等
  • 生産管理ルール・ロジック
  • 生産管理関連業務量の把握

②問題抽出と対策方向付け
③改革テーマ及び改革目標設定
④テーマ別実行計画立案、システム開発方針検討

2.システム要求分析 ① 改善策具体化、RFI作成
② システム化構想策定、概略投資採算評価
③ RFP作成
④ ベンダー選定
3.システム要件定義 ① システム要件検討
② システム要件確定
③ 投資採算評価
4. ベンダー開発 ① 開発進捗管理
② ユーザーテスト方法検討/準備
③ システム移行方法検討/準備
5. テスト・導入 ① ユーザーテスト・評価、変更管理
② 運用教育
③ システム移行・本番稼動
④ 改善効果検証
⑤ 二次開発要件検討
⑥ 追加改善策検討

生産管理システム導入のステップ

事例

業 界:化学

会社プロフィール:大手化学メーカー

テーマ:生産管理システムの再構築

背 景:基幹となるERPパッケージを全社で導入しているが、対象事業によっては業務にマッチせず、別途表計算ソフトやDBソフトなどを使った手作業が多く発生していた。繰り返し型の受注生産で製品形状が複雑かつ高精度な加工が求められるため、負荷の集中や不良などの生産トラブルが発生すると当初の納期回答通りにものづくりができず、サービスレベルの低下を招いていた。全社の基幹システムと連携しつつ、事業特性に合った生産管理システムを構築し、納期遵守率改善をはじめとした成果創出につなげていくプロジェクトを推進することにした。

取り組み内容

  • 現状業務の把握と業務改革構想
  • 生産スケジューラーを中心としたシステム要求事項の整理
  • ベンダーとのシステム要件定義における生産計画ロジックの具体化
  • システム導入サポート

コンサルティング・サービストップ