“開示のための開示”“可視化のための可視化”にならない、環境価値と事業価値のトレードオンとなる、脱炭素・カーボンニュートラル推進
課題
-
脱炭素・カーボンニュートラルにどこから取り組めば良いかわからない
-
取引先からEcoVadis等の認証取得やLCA算定、CFP算定を求められている
-
CDP回答の要請が来ているが、回答文章が作れなくて困っている
-
Scope1,2,3を算定したが、今後どのように削減すれば良いかわからない
-
TCFD開示したいが、どの程度開示すべきなのかわからない
対象の業種 、部門、領域、職種
-
経営企画部門
-
サステナビリティ部門、CSR部門
-
広報・IR部門
-
財務経理部門
-
生産技術部門 など
脱炭素・カーボンニュートラルコンサルティングの特徴
地球温暖化を要因とする気候変動がわれわれ人類の最大のリスクと認識されるようになり、温室効果ガス排出量等、企業における非財務開示の重要性・関心度は日に日に高まっております。非財務情報開示の重要性が高まる一方で、事業活動と環境活動の結びつきを整理できておらず、”開示のための開示”や”可視化のため可視化”といった手段である”開示”や”可視化”が、目的化している企業も多々あります。これらの場合、”やらされ感”が生まれる、コスト増加(手間の増加)などの持続可能性が低い活動となっている可能性があります。
JMACでは、経営戦略策定コンサルティングや事業プロセス改革コンサルティングに関する豊富な実績をベースに、手段である開示や可視化が目的にならない、環境価値向上と事業価値向上の両立した脱炭素・カーボンニュートラル推進を支援しております
脱炭素・カーボンニュートラルコンサルティングの内容
削減貢献量・Scope4算定コンサルティング
- 従来製品・サービス使用による排出量の算定
- 自社製品・サービス使用による排出量の算定
- 自社製品の市場への拡販方法の検討
- 削減貢献量の開示方法、アピール方法の検討
CDP回答支援コンサルティング
- 各質問に関する内容検討
- 気候変動質問書に関する回答文章作成支援
- 水セキュリティ質問書に関する回答文章作成支援
- フォレスト質問書に関する回答文章作成支援
製品LCA(Life Cycle Assessment)算定コンサルティング
- 製品LCA・製品カーボンフットプリント(CFP、Carbon Footprint of Products)の算定
- SuMPO環境ラベル(エコリーフ、CFPラベル)等の認証取得
- 環境貢献製品(エコプロダクツ)の評価基準の策定、拡大目標仕組み策定
- 製品開発プロセスにLCA評価の仕組みの組み入れ
- LCAデータを用いた事業発展に寄与する経営指標(環境効率・ファクター等)の策定
Scope3排出量算定・開示・削減検討コンサルティング
- 個社およびグループ各社のScope3排出量の算定
- Scope3排出量の削減目標
- Scope3削減実行計画
Scope3排出量算定BPOサービス・アウトソーシングサービス
- Scooe1~3算定事務局業務代行(活動量データ収集・原単位見直し等)
- Scope1~3算定・開示・削減に向けた業務改善アドバイス
- 仕組み・体制構築に向けた簡易アドバイス
- 削減に向けた改善案の簡易アドバイス
- 算定業務プロセス改善に向けた簡易アドバイス
中長期CO₂目標と削減ロードマップ策定コンサルティング
- Scope1・2削減の基準年、目標年、目標CO2排出量を設定
- 目標年の削減すべきCO2排出量(BAU(成行き)排出量-目標排出量)の明確化
- 目標年までの削減ロードマップの策定(省エネ、創エネ、再エネ電力切替、クレジット等の最適ミックス)
- 省エネ余地簡易診断
エネルギー消費構造改革(省エネルギー)コンサルティング
- 工場全体のエネルギー消費動向分析
- エネルギー供給設備のみならず、製造工程からエネルギーの見える化
- 理論エネルギーと実際の消費エネルギーの測定、分析、対策
- 省エネ・生産性向上施策、優先度評価、投資額算定、改善計画立案
- 省エネ技術・生産技術者の育成
TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)コンサルティング
- バリューチェーン分析からの気候変動関連のリスク・機会の抽出、評価
- プライム市場企業のTCFD開示情報のレベルアップ(単なる開示から経営戦略へ)
- スタンダード市場・グロース市場のTCFD新規開示に向けた支援
グリーンロジスティクス・グリーン物流コンサルティング
- 自社の事業を取り巻く、マクロ外部環境、ミクロ外部環境を整理する
- 現状把握しているコストを把握する
- 自社におけるサプライチェーン、ロジスティクスのあるべき姿を設計する
- ロジスティクストータルコスト構造を把握する
- サプライチェーン排出量算出、今後に向けた算出の組織体、システム等を検討する
- あるべきグリーンロジスティクスの実現に向けた改革テーマを策定する
- 改革テーマの遂行と、今後の体制(KPI設定、会議体など)の構築を図る
省エネ・省資源に向けたMFCA導入コンサルティング
MFCA(マテリアル)導入
- マテリアルロス定義(正の製品/負の製品定義、工程別投入原材料整理)
- マテリアルロス可視化(工程別原材料別投入量と、投入総量と回収総量の差異把握)
- マテリアルロス内訳把握(マテリアルロスのコスト換算、コスト全体像把握)
- マテリアルロス改善検討(改善案立案、費用対効果計算、実現可能性検証、改善推進計画策定)
MFCA(エネルギー)導入
- エネルギー消費構造の可視化(エネルギー消費動向の把握、エネルギーフロー図/ベースライン作成)
- エネルギーロス可視化(モデル工程のあるべきエネルギー消費量明確化、電力計測、熱計測)
- エネルギーロス内訳把握(エネルギー別ロスの明確化、エネルギー削減方向性検討)
- エネルギーロス改善検討(改善案立案、費用対効果計算、実現可能性検証、改善推進計画策定)
エネルギー管理における設備技術デジタル人材育成コンサルティング
- エネルギー管理のために必要なデータおよび収集方法の理解
- データ収集に不可欠なシーケンス制御、PLC、センシング技術の理解
- データ分析に必要なBIツールによる可視化の理解
- エネルギー管理のためのツール紹介