ビジネスインサイツ74
- ページ: 1
- Vol.
74
コーポレート
トランスフォーメーション
を語る4人の経営者たち
TOP MESSAGE
デジタル革命を生き抜くこれからの企業経営
ソフトバンク株式会社 代表取締役会長 宮内 謙 氏
TOP INTERVIEW
「顧客志向」から「仲間力」へ。人材重視型経営で見据える未来
TIS 株式会社 代表取締役社長 岡本 安史 氏
TOP OPINION 1
環境の変化の中で生き残るために企業が今すべきことはコーポレイトガバナンス改革
J.フロント リテイリング株式会社 取締役会議長 山本 良一 氏
TOP OPINION 2
VUCA時代の経営者は「海図なき航海」を遂行できる力を発揮せよ
アサヒグループホールディングス株式会社 取締役会長 兼 取締役会議長 小路 明善 氏
CONSULTING CASE
那須ダイワ株式会社/日本化薬株式会社/大倉工業株式会社
- ▲TOP
- ページ: 2
- T O P
KEN
MIYAUCHI
経営者にはテクノロジーの進化の一歩先を読む「シナリオライティング」が
求められると話すソフトバンク会長の宮内氏。加速度的なスピードで
パラダイムシフトが起き続けているデジタルの世界で必要な経営の視点とは。
[ ソフトバンク株式会社 ]
設立
資本金
従業員数
事業内容
1986年(昭和61年)12月9日
204,309百万円(2022年3月31日現在)
単体:18,929人/連結:49,581人
(いずれも2022年3月31日現在)
コンシューマ事業、法人事業、流通事
業、ヤフー・LINE事業の4つの主要分
野において多岐にわたるデジタルサー
ビスを行う。
ソフトバンク株式会社 代表取締役会長
宮内 謙 氏
(みやうち けん)
1977年日本能率協会入職。84 年日本ソフトバンク
( 現ソフトバンクグループ)入社。88年同社取締役に
就任 後、常務取締役を経て現在、取締役を兼 任。
99年ソフトバンク・イーシーホールディングス代表取
( 現ソフトバンク)
締役社長。2003 年ソフトバンクBB
取締役副社長。15年同社代表取締役社長。21年 4
月から現職。
M E S S A G E
デジタル革命を生き抜く
これからの企業経営
Vol.74
2
- ▲TOP
- ページ: 3
- 年くらいになると神経回路
活用し、好循環な自動化サイクルを
つくったのです。ポイントは、完全
年ほどでテ
のスピードよりも速くなると言われ
あ り ま し た。た っ た
クノロジーは飛躍的に進化したわ
にクラウド化にしたこと。これで格
力 で し た。今 は
驚異のスピードで
進化するテクノロジー
段にデータ処理のスピードが上が
倍 に、
のエネルギー 効
の記憶
メタバースは
兆円規模のビジ
ネスになるとも言われています。
とができました。
︵デジタルトランス
次 に、
フォーメーション︶のもっとも先進
兆 円。 通 常、 ク ル
企業とも言える﹁テスラ﹂です。時
価総額は
がっていくものでしたが、テスラの
マと言えば減価償却型で価値が下
テクノロジーが進化したことで、
新しいビジネスも生まれています。
クルマは月に 回のペースでアップ
テクノロジーで世界が変わる
新ビジネスの 事例
り、短期間でワクチンを供給するこ
中で、五感を感じるようになるかも
し ょ う か。
万倍になりました︵ 下
年ごろには、
ています。そうなるとメタバースの
不易流行︱︱﹁ 変化しない本質を
忘れない中に、新しい変化も取り入
率は
しれません。
秒間に
は
れる ﹂という意味で、私が好きな言
容量は
回の加 算 が で き る 処 理 能
け で す。 当 初、
葉です。ソフトバンクは﹁ 情報革命
乗 く らいで
で人々を幸せに ﹂することが創業以
図参照 ︶
。なかでも、ネットワーク
の
来変わらぬ経営理念であり、ベース
の 速 度 は 驚 異 的 に 加 速 し て お り、
その代表的な事例を簡単に紹介しま
音響システムもすべてアップグレー
らりと変わり、空調もバッテリーも
グレードされます。自動運転機能が
ドされる。つまり、減価償却型では
アップデートされ、ナビの画面がが
まず、創業 年の﹁モデルナ﹂で
すが、現在 兆円の時価総額です。
しょう。
日に中国が新型
月
コロナウイルスの遺伝子情報を公開
なく価値創造型の新しいビジネスな
年
すると、そこから彼らは 日間でワ
のです。
は進んでい
人材派遣業でも
﹂はテンポラ
ます。
﹁ jobandtalent
リーワーカーと企業とのマッチング
スマホ内のアプリをポンとたたくと
2020
2000
2021
1956
1
には不易流行の考え方があります。
現在、テクノロジーは強烈な勢いで
進化しており、ビジネスシーンにお
いては度重なるパラダイムシフトが
起きている。まずは、テクノロジー
の
″進化 〟についてお話しします。
年に登場し
クチンの設計図を描き、 日間で臨
床試験用のワクチンを完成。そして
年で販売にこぎつけまし
カ月ほどで臨床試験も完了させ、
わずか
タートアップ企業。ビジネスモデル
プラットフォームを立ち上げたス
タベースを完全にクラウド化して
としては、雇用主が﹁ 来週、何とし
た。 億ドルのデジタル投資でデー
、
ても工場に 人ほど人がほしい ﹂と
データセントリックにし、
ロ ボ テ ィ ク ス、 ア ナ リ テ ィ ク ス、
などのテクノロジーをフルに
5000
万倍
30
18
倍
400
倍
1000
1
4 0
0 0
0 0 G
P
U 10
∼速度
ネットワークの進化
∼記憶容量(HDD)
100
2025
2005
1
ストレージの進化
万倍
コン ピュー タ ー が 登 場 し た の は
年。
たハードディスクは、たった
にも関わらず、トラックに積み込む
万
の が た いへ ん な ほ ど の 大 き さ で し
。つまり
た。
今、
私が持っている
の容量は
で す か ら、当 時 の ハ ー ド デ ィ
スクの 万倍のデータ量が手のひら
サイズになったわけです。電話とし
ても小さくなりました。ショルダー
キロも
型の移動式電話が登場したのが
年 ご ろ。 重 さ は
Business Insights Vol.74
3
D
X
∼エネルギー効率性能
GPUの進化
∼1秒間に計算できる回数
D
X
1
3
8
30
2022
2000
42 3
5
0
0
0
C
P
U
H
D
D
1 2
0 0
0 2
8
5
10
11
1 8
I
o
T
CPUの進化
驚異的な
テクノロジーの
進化スピード
2
0
3
0
2
0
2
0
1
5
M
B
i
P
1 h
0 o
0 n
e
3
1
1
9
5
6
1
T
B
20
8
A
I
1
9
4
6
M
B
1
9
8
5
- ▲TOP
- ページ: 4
- T
S
G
お金を借りる
テーブル注文
A
クーポン/タクシー配車
事の仕方もどんどん変えること。つ
そしてテクノロジーの変化により仕
略をどう描くかを考え続けること。
戦略 ﹂と﹁ 構造改革 ﹂です。成長戦
リティなど、システムを分散させ、
決済機能や顧客管理、認証やセキュ
発を行ったことにあります。
そして、
チームで、 時間体制でリモート開
ラウドを使ってグローバルな多国籍
EC
ま り 積 極 的 な 構 造 改 革 で す。
小売店/飲食店
S
現在約4500万人が利用するPayPay 。
ほぼ毎週、年間50回以上アップデート
を行い、価値向上、価値創造を行うビ
ジネスモデルに。
E
グループ内企業をつなぎ
シナジー創出へ
M
デジタル化で生産性向上
/働き方改革
P
テクノロジーの進化の一歩先を読み
未来を創る
O
シナジー
エ
構造改革
システムに格納されている
銀行/保険
ンジンを積んだデータベースの中か
O2O
ら最適な人材をマッチングさせると
がどん
いうものです。
﹁この人にはこの仕
事が合う ﹂ということを
どん学習しており、ビデオ面接も適
性検査も契約もすべてスマホで完
結。加えて労働時間の管理から給与
支払いまでも一貫して行うことがで
きます。こうしたサービスでこの企
業は今、急成長しています。
サイトにショート動画を埋め込む
そしてマーケティングの企業の
﹂
。クライアントの自社
﹁ Firework
サービスで、ユーザーエンゲージメ
ントが約 倍、購買意欲が約 ・
倍、サイト滞在時間は約 ・ 倍と、
サイト
ユーザーの購買意欲を高め、売り上
げ 向 上 に つ な げ ま す。
の画面の下に、小さく動画やライブ
で流すとその瞬間、
スーパー/理美容院
の事例も、この戦略が
はスタートして 年
万人を
ほどでユーザーが
ベースにあります。
簡単で、
すぐにアップデートできる。
さらに、サービス開始からも改良が
を活用。
これが開発の自由度を高め、
だきたい。これが実現したのは、ク
スを立ち上げたことに注目していた
ネスモデルです。今やみなさまの生
テスラと同様に、価値創造型のビジ
スピードアップを可能にしました。
超えました。実は、 カ月でサービ
各システムに世界最先端の開発技術
24
配信画面が現れるようなイメージで
す。今は
グローバルでモノが動く時代。この
手法はぜひみなさんの会社でも使っ
ていただきたいと思います。
最 後 に 金 融 の 例 と し て﹁
﹂を紹介します。こちらはソ
フトバンクの取り組みとなります。
構造改革をためらわない
経営方針を
ギフト/スタンプカード
金融サービス
あと払い/ポイント運用
チャット/取引履歴
払い/携帯料金/PCR検査
送る・受け取る
/マイナポイント
わりかん/利用レポート
電気・ガス・水道などの請求書
SNS /
便利サービス
公共料金/
公共サービス
3
8
P
a
y
ソフトバンクの経営戦略は﹁ 成長
成長戦略
A
I
A
I
2
8 1
E
C
決済
3 4
5
0
0
4
S
N
S
人々の生活に密着した
スーパーアプリへ
P
a
y
P
a
y
P
a
y
P
a
y
P
a
y
ソフトバンクの経営戦略
E
4
Vol.74
- ▲TOP
- ページ: 5
- RPA
活に密着した﹁スーパーアプリ﹂へ
と進化を遂げました。
が出ると見込んでいます。
+ラテンアメリカ・ファンドのポー
社︵
年 月末時点 ︶
あります。そこで、
トフォリオ企業が
プ
年よ
的 に は﹁ シ ナ ジ ー ド ラ イ ブ セ ン
ジーの創出も推進しています。具体
グループ内の企業をつないでシナ
ソフトバンクでは
り﹁ デジタルワーカー
で会議を
トが生まれ、
ブロードバンドの登場、
人分の業務を削減し、トータルで年
万時間の創出を実現しま
実施。そうすることで最新のテクノ
ロジーを共有でき、プロジェクトの
で進んでおり、経営者は成長戦略を
の﹁デジタル革命 ﹂は、強烈な勢い
ます。
価値業務、新規事業へシフトしてい
した。生産性を高め、社員を高付加
げを伸ばすことが可能になります。
ことができ、グループ全体で売り上
その結果、各社の企業価値も上げる
スムーズな事業化が実現できます。
常に描くこと、そして構造改革をた
や
組み込みました。
開始から8カ月で、すでに を超え
るプロジェクトが始動。シナジーの
めらわないことが重要です。
創出も、ソフトバンクの経営戦略に
私 は、 今 後 企 業 活 動 に お い て
、
︵ロボティック・プロ
セス・オートメーション︶
、
もちろん﹁ 情報革命で人々を幸せ
に ﹂というソフトバンクの経営理念
は変わることはありませんが、変わ
間で部品や機器をリアルタイムに可
空間をセンシングし、バーチャル空
ある工場では、ロボットやカメラで
効率化は、データをどう扱うかに
かかっています。私どもが手がける
です。
視点です。
これがデジタル革命に必要な経営の
も自社の人材として確保していく。
ではなく、データサイエンティスト
後のビジネスは営業力、技術力だけ
ル活用が加速していくでしょう。今
い人材をつくり出すことで、デジタ
宙旅行も、誰かがシナリオを書いた
想してシナリオライティングをして
うなっているか。経営陣はそれを発
の中において、 年先、 年先はど
ます。みなさんも、それぞれの産業
ソフトバンクはデジタル領域の会
社ですから、デジタルの先を見てい
術は生まれてくるはずです。
変わらぬ経営理念があれば、必ず戦
りゆく世界に企業ドメインが変わる
率化を実現しました。
などのテクノロジーを活用すること
で、 た と え ば デ ー タ
︵ビジネスプロセス・リエンジニア
ま す。
がすべてデータベース化され、ロボ
ことがあるかもしれない。しかし、
人 い ま す。 デ ジ タ ル に 強
視化し、物流を最適化する取り組み
さて、
ソフトバンクは現在、
グルー
社︵
年 月末
プ企業
が解析し、
ティックに︵ =自動的に ︶計算され、
を進めています。この取り組みが実
時点 ︶
。ビジョン・ファンド 、
分類される。それを
70
の基礎 ラー
現在、社内には
ニングを受講した社員が約
で、全社を横断した徹底的な業務効
ま す。 そ の う え で、
︶
業務の棚卸し・再設計︵
を行い、不要業務の廃止、重複業務
間
ループ企業各社の
ター﹂という新組織を立ち上げ、グ
を 活 用 し、
を推進するもの。社員
や
ロジェクト﹂を実施しています。こ
年先のテクノロジーを
シナリオに描く
2
0
2
そしてスマートフォンへ。私はこの
ソフトバンクの進化は、テクノロ
ジーの進化とともにあります。コン
12
れ は、
、ブロックチェーン、
、
ピューターが誕生し、インターネッ
1
パラダイムシフトのすべてに立ち
、
会 っ て き ま し た。 さ ら に、
A
I
の集約、業務フローの簡素化を行い
メタバースへと移行しています。こ
C
E
O
ことからスタートしているのです。
いただきたい。スマートフォンも宇
20
AI
4
4
1
10
問題を検知するといったイメージ
e
技術
20
リング︶が不可欠になると思ってい
A
I
A
I
現すれば、数億円のコスト削減効果
本稿は2022年4月13日(水)に開催した「JMACトップセミナー」における宮内謙氏の講演を再構成したものです
Business Insights Vol.74
5
5
G
4
0
0
0 B
2
BPR
A
I
B
P
R
B
P
R
R
P
A
1 3
業務の可視化/課題の洗出し
R
P
A
A
I
2
0
2
2
経営
P
R
7
7
0
8
0
0
0
3
1
9
業務の棚卸し
2
4 0
0 1
0 9
0
A
I
技術
デジタル実装
I
o
T
R
P
A
R
P
A
構造改革に必要な3つのポイント
デジタルワーカー4000プロジェクト
効果最大化のポイント「BPR」
部分最適ではなく業務プロセス全体を最適化
業務の再設計
業務フローの最適化/組織の見直し
RPA /AIなどによる業務のデジタル化
- ▲TOP
- ページ: 6
- 。
年に
﹁ 顧 客 志 向 ﹂から
﹁ 仲間力 ﹂
へ。
人材重視型経営で
見 据える未 来
サービスのリーディングカンパニーである
経営にもっとも
重要なのは﹁ 人材 ﹂
株式会社代表取締役
小澤 本日は﹁ 人に重点をおいた経
営 ﹂で、多くの経営者の注目を集め
ている
インテックグループは、
社長、岡本安史さまにお話を伺いま
す。
︶と い う
岡本 はい、
よろしくお願いします。
の 中 で、も っ と も 重 要 な の が
とも呼び、社員、そのご家族、パー
トナー企業のみなさま、投資家のみ
なさますべてに対し、能動的に動く
ことが私どものビジネスの大前提と
なっています。
小澤 岡本社長の中で﹁ 人材が重要
だ ﹂と気づかれたきっかけはあった
のでしょうか。
入社しましたが、 年くらいたった
ました。私はもともと技術者として
そ の 価 値 観 を 明 文 化 し た﹁ OUR 岡本 まさに、その﹁ 瞬間 ﹂があり
﹂︵ 以 下
PHILOSOPHY
についてお聞かせください。
基 本 理 念 が 知 ら れ て い ま す。こ の
O
P
﹁ミッション﹂です。これは﹁デジタ
未来の景色に鮮やかな彩りをつけ
チームを率いることになりました
ング︶の本部長に。
タープライズ・リソース・プランニ
人ほどの
る ﹂と掲げています。ムーバーとは
が、そのときは﹁ 自分で差配できる ﹂
エスアイヤー︶か
未来に並べていこうではないか。こ
考えて動き、生み出してきたものを
考えて動くこと ﹂です。自分たちが
う。しかし、目指すのは﹁ 能動的に
らどうしても受け身になってしま
ら始まっています。受託開発ですか
した瞬間だったんです。
しなければ組織は動かない ﹂と実感
い。人を育て、課題を共有して議論
れでは自分の力だけでは差配できな
長に。事業は つも6つもあり、﹁こ
部長になると一気に
慢ですね。その後、産業系部門の本
と思っていたのです。今思えば、傲
れが基本理念の軸になっています。
人近くの部下
小 澤 当時
がいらっしゃって、現在は本体だけ
人の
そ う す る と、も っ と も 重 要 な の は
で約
社内では﹁フロントラインの強化 ﹂
てていくかを重視しているのです。
できません。そのため、人をどう育
ター︵
自ら動く人という意味です。私ども
に戻り、そこで
︵エン
年にグループ企業から
企画部長などをしていたのですが、
りました。それ以降グループ企業の
ころ、本社の経営企画部に異動にな
13
6
0
0
えて三社合併もあったと思います
人 い ら っ し ゃ い ま す。 加
人、グ ル ー プ で
万
2
0
0
0
2
5
2
0
0
0
総合
﹂をベースに組 織 改 革が加 速して
制 定した基 本 理 念﹁ OUR PHILOSOPHY
T
I
S
のビジネスはシステムインテグレー
E
R
P
O
P
O
P
ル技術を駆使したムーバーとして、
T 2
I 0
S 1
1
2
0
0 5
0 5
0
0
2
0
1
8
いる。人 材 育 成を経 営 戦 略に組み込んだねらいをお聞きした。
T E R V I E W
﹁ 人材 ﹂です。人がいなければ何も
:
T
I
S
T
I
S
S
I
e
r
I
T
6
Vol.74
- ▲TOP
- ページ: 7
- T O P
I N
YASUSHI
OKAMOTO
中期経営計画(2021-2023)基本方針
TIS株式会社 代表取締役社長
岡本 安史 氏
(おかもと やすし)
1962年大阪 府生まれ。85年 株 式会社 東 洋情 報シ
ステム( 現 TIS 株式会社 )入社。2011年から執行役
員 企 画 本 部 企 画 部 長、13年 常 務 執 行 役 員 ITソ
リューションサービス本部長、16年 専 務 執行役 員
産業事業本部長、18年取締役 専務執行役員 サー
ビス事業統括本部長などの要職を経て、21年 4月か
金融包摂
デジタル
技術
5G
AI
健康問題
都市への集中・
地方の衰退
Robotics
Block Chain
XR
Quantum
Computer
Data Analytics
低・脱炭素化
ら現職。
社会・社員との共創価値の善循環
ステークホルダーとの共創を通じた社会課題解決
[ TIS株式会社 ]
創業
1971年(昭和46年)4月28日(株式会社東洋情報システム)
DX
提供価値
の向上
社会を
変革する
構想力
次なる
強みへ
投資拡大
構想を
実現する
実行力
グローバル
経営の深化
と拡張
グローバル
への
展開力
資本金
100億円
従業員数
単体:5,469人/連結:21,709人
(2022年3月31日現在)
事業内容
総合ITサービス企業として、金融包摂、スマートシ
ティ、エネルギー、ヘルスケアの分野で最適なITサー
ビスを提供。社会課題の解決に取り組む。
7
Business Insights Vol.74
人材の先鋭化・多様化
多様な社員がプロフェッショナルとして活躍
IT構築力をベースに社会・顧客と共創するフロントライン強化を推進することで
デジタル技術を通じた社会課題解決を実現する力を加え、
グループビジョン2026達成を目指す
- ▲TOP
- ページ: 8
- 継続して行います。もう 年目にな
り ま す が、研 修 以 外 の 場 で も
はどのように浸透させて
いかれたのでしょうか。
です。文化の異なる海外のグループ
と私と役員がパイロットメンバーと
義・意図を伝えるようにしています。
出ていくことが、
非常にシンプルで、
ことも重要なのです。
ります。社員に意見を出してもらう
解してもらえます。そしてその意見
思います。具体的にはどのようなこ
小澤 組織を重視した経営は、今は
どの企業でも進めているところだと
人材・組織活性のための
具体的な施策
意外と近道なのではと思いますね。
岡本 企業体の意思決定を最終的に
する私たちが真剣に話をすることで
に共感し、
﹁ 一緒につくり上げてい
とを実践されているのでしょうか。
﹁この会社はこうしようとしてるん
こう ﹂と思える人たちと仕事をして
岡本 まずは上司と部下、あるいは
ミーティ
先輩、後輩間での
だ ﹂ということをしっかり社員に理
いくという考え方ですね。
もちろん、
ングですね。導入されている企業も
さまざまな意見を聞き、それが私た
ち︵ 経営層 ︶の意見と逆だとしても、
8
Vol.74
「ナレッジワーカー」の日常業務を「チームワーク」を活かした「オープンマインド」で「互いの仕事の中身や思考が見える」仕事の
*技術KI®(Knowledge Intensive Staff Innovation Plan):
スタイルに変えることにより「生産性」と「創造性」を高め、
「組織風土の活性化」を実現するJMACオリジナルのコンサルティングプログラム。
が、
岡本 もちろん額に入れて飾るだけ
ではダメです︵ 笑 ︶
。血肉にするに
企業では確かに難しいものがありま
について話す習慣づけができたよう
を意識
すが、
同様にラウンドアップを行い、
は 業 務 の 中 で、 自 然 に
できること、話し合えるようになる
少しずつ浸透しているところです。
は ま だ 完 成 形 で は な く、会 長
こと。私どもは﹁ラウンドアップ﹂
くつかのレイヤー別に分け、それぞ
なり、できる限り研修に出席し、意
という手法を取り入れています。い
につい
て﹁ビジネスの中でどう活かすこと
れにテーマを設定して
ができるか ﹂という議論を周期的に
多いと思います。それから﹁テック
周囲から愛され、評価され、必要とされる「良き人」の生き方には共通するエッ
センスがある、とTISは定義する。オネストで、オープンで、シンプルであるこ
と。良き人の生き方に学び、良き法人としての、生き方の追求を目指す。
4
「OUR PHILOSOPHY」はTISインテックグループの価値観であり、基本理念。TISインテッ
クグループのすべての営みは、このOUR PHILOSOPHYを軸に行われている。この理念を全
社員に浸透させたことが大きな転機となり、持続可能な社会への貢献と、持続的な企業価
値向上が実現しつつある。
1
o
n
1
良き人の生き方こそ
TISインテックグループの生き方
ビジネスとして正しいと判断した場
気取らない
O
P
小澤 やはり経営層が自らその場に
簡潔な
インベストメント﹂
。テクノロジー、
オネスト
合はそちらの方向性を取る場合もあ
分かりやすい
●
寛大な
●
●
率直な
●
●
隠し立てしない
●
シンプル
オープン
の生き方
本物の
●
TIS インテックグループ
公正な
●
誠実な
●
良き人の生き方
O
P
W
E
I
V
R
E
T
O
P
O
P
O
P
- ▲TOP
- ページ: 9
- 必要か、どのような人材への投資が
たっていますからどのような人材が
する投資をやめない、という誓いで
必要か、それらはつかみきれないた
エデュケーション、カルチャーに対
す。た と え ば 教 育 面 で は 教 育 費 を
め、人 事 か ら 各 ビ ジ ネ ス ラ イ ン に
マン・リソーシズ・ビジネス・パー
で上がった課題を人事につないでい
エージェントを送っています。そこ
化。そして
トナー︶を採用し、人事部主導とは
くというやり方です。縦型、横型と
いう割り方もありますが、組織の形
異なりビジネスラインでの人材育成
も行っています。
く方法を採用してもらっています。
さんにも長年
それから
お世話になっている技術
にこだわらず、各ラインでうまくい
や多様性が求められる
小 澤
今は、リスキリング︵ビジネスモデ
こと ︶も必要になります。企業の中
ね。
﹁ 互いの仕事の中身や思考が見
ルの変化に必要なスキルを獲得する
では人事部門の重要性が高まりつ
える ﹂という仕事のやり方です。た
︵やったこ
で
*す
つ、ラインの自主性との整合性が重
とえばその中の
開いて話をすること。嫌なことも言
うこと。リモートはより伝わりにく
くなるので、
そこは課題と言えます。
次の社会課題を解決
するための投資が必要
小澤 現在、中期経営計画 ∼ 年
度で実行していらっしゃいますが、
インテックグループ
で、 社 会 の 願 い 叶 え よ
を 展 開 し て お り、
う意識だけは忘れずに前に進んでい
ご用命をいただくのではなく、お客
東南アジアの社会課題解決に向けて
さまの″仲間 〟としてつながってい
こうというメッセージを伝えていま
す。次の社会課題解決に投資するた
ける人間力を築き、仲間力のある組
動いていますが、その先には世界の
めに、収益を上げなければなりませ
織にしていかなければなりません。
す。もうひとつ大事なことは﹁ 仲間
ん。もちろん株主さまへの還元や社
あらゆる地域で高い収益性を確保で
員への報酬にも回っていきます。そ
力 ﹂を養うことです。お客さまから
のためにはやはり高い技術、サービ
れのスピード感で構わないので、﹁進
もちろん人間は多様ですから、仕
事のスピード感も多様です。それぞ
成が不可欠というわけです。
とうございました。
ですね。本日は貴重なお話をありが
ングカンパニーでいらっしゃるわけ
て い る か ら こ そ 組 織 力 が 高 ま り、
インテグレーターのリーディ
化する、改革する、変革する ﹂とい
スを提供する必要があり、人材の育
小 澤 個 々 人 が﹁ 何 を 達 成 す る の
か ﹂をしっかり考え、仲間力を養っ
きるグローバル企業を見据えていま
バルにも展開していきます。現在、
い。それは日本だけでなく、グロー
立てる企業にならなくてはいけな
なっています。やはり社会にお役に
そのメッセージが私どものベースに
う。
﹂と い う
岡 本
で は﹁
などをお聞かせいただけますか。
今後目指すもの、成長に向けた考え
23
︵ヒュー
自由に働ける環境づくりも、組織を重視した経営の取り組みのひとつ。
と・わかったこと・次にやること ︶
21
H
R
B
P
要な時代になってきていますね。
を続けてきたことで、お互いに意見
を言える風土ができてきました。
しかし、昨今のリモートワークに
より、コミュニケーションの形も変
わってきました。私は、人間はきち
んと言葉や文字にして、相手に見え
る形、聞こえる形にしないと絶対に
通じないという考えです。ですから
部下が失敗したときに﹁こういうこ
とを期待している ﹂
﹁ここが間違っ
ている ﹂
﹁ここはどう思っているの
か?﹂と対話をしてほしい。上司は
は言ってください ﹂という懐を持っ
﹁そんなこと言うな ﹂ではなく﹁ 意見
ていてほしいと思っています。技術
をうまく使いこなすことが必
I T
T I
S
C
M
D
X
岡 本 ビ ジ ネ ス ラ イ ン も 多 岐 に わ
K
I
要で、リモートでもリアルでも心を
I
T
J
M
A
C
Y
W
T
N
I
P
O
T
TIS・豊洲オフィスで。
Business Insights Vol.74
9
K
I
YASUSHI
OKAMOTO
K
P
I
- ▲TOP
- ページ: 10
- RYOICHI
YAMAMOTO
年の松 坂 屋 百 貨 店、歴 史ある二 社が
年
2
0
0
7
フロント リテイリング。
﹁コーポレートガバナンス改 革 ﹂により
年の大 丸 百 貨 店と創 業
環 境の変化の中で生き残るために
企 業が今すべきことは
コーポレートガバナンス改 革
創業
に経 営 統 合して発 足した
1
6
1
1
指
* 名委員会等設置会社を採用し、経営を大きく変えたプロセスとは。
J.
1
7
1
7
10
Vol.74
*指名委員会等設置会社とは、指名委員会・監査委員会・報酬委員会という3つの委員会を通じて経営全般を監督する取締役と、業務を執行する執行役を分離した組織形態を持つ株式会社のこと
- ▲TOP
- ページ: 11
- という つの基本原則こそ、企業の
あるべき姿だと思いました。
えることで、今までの延長線上では
当社の取締役会はもう何年も前か
ら何も変わっていない、何のための意
です。それまでのほぼ四半世紀、大
ない非連続の成長ができるのではと
非連続な成長に不可欠な
﹁コーポレートガバナンス・
コード﹂
丸松坂屋百貨店で営業改革や事務部
考え、舵を切ることにしたわけです。
思決定機関なのかということを痛切
門の改革などを推進してきた経験か
2
0
1
4
に感じ、経営の仕組みそのものを変
ら、執行レベルでは改革を進めたと
フロント リテイリングにおけ
J.
るコーポレートガバナンスの変遷を
私がガバナンス改革に本腰を入れ
年ごろのこと
始めたのは
い う 自 負 が あ り ま し た。 し か し、
年に﹁ 指名委員会等設置会
下図に示します。大きな転換点は、
社 ﹂に機関設計を変更したことです
2
0
1
7
J.
フロント リテイリングの社長に
で生き残るためには﹁ 非連続な成
が、これと併せて取り組んだテーマ
なり、環境変化が大きく変化する中
長 ﹂が必要だと、会社の将来に大き
つめの﹁ 経営人財の育成 ﹂は、株
が次ページの図に示したものです。
年の日本版ス
4
な課題を感じていました。ちょうど
主の関心の高いところです。
株主は、
そ の こ ろ、
チュワードシップ・コードが発表さ
今の経営者が説明している中期経営
計画を実行できる将来の経営人財が
育っているのかを冷静に見ており、
れ、日本のコーポレートガバナンス
年に策定されたコーポレートガバナ
それは株価にも影響しうると言える
改 革 が 始 ま っ た の で す。
ンス・コードをみたとき、私は﹁こ
でしょう。
戦略を論議し決定する
取締役会に変える
取締役会改革でまず取り組んだこ
れだ!﹂と気づきました。
﹁ 株主の
権利・平等性の確保 ﹂
﹁ 株主以外の
ステークホルダーとの適切な協働 ﹂
﹁ 適切な情報開示と透明性の確保 ﹂
﹁取締役会等の責務﹂﹁株主との対話﹂
2
0
1
5
2
0
1
4
5
J.フロント リテイリング株式会社
取締役会議長
山本 良一 氏
(やまもと りょういち)
[ J.フロント リテイリング株式会社 ]
設立
1951年神奈川県生まれ。73年株式会社大丸入社。
2007年(平成19年)9月3日
営業改革推進室長兼営業企画室長などを経て、
31,974,406,200円
2003年 代 表 取 締 役 社 長 就 任。07年J.フロント
従業員数
5,589名(2022年2月28日現在)
事業内容
全国主要都市に「大丸」
「松坂屋」を15店舗、またSC事業
でショッピングセンター
「PARCO」を18店舗展開。他、デ
ベロッパー事業、決済・金融事業、卸売業なども展開。
リテイリング株式会社発足、同社取締役 兼大丸
社長。10年 株式会社 大丸 松坂 屋百貨 店代 表取
締役社長。14 年J.フロント リテイリング株式会社
代表取締役社長。20年5月から現職。
資本金
J.フロント リテイリングのコーポレートガバナンスの変遷
2014/15
2016
2017
2018
監査役会設置会社
リテイリング
の取り組み
【2018年度】
●グループガバナンス強化への取り組み
●コーポレートガバナンス方針書改定
●政策保有株式議決権行使方針に
基づく個社対応
【2016年度】
●最適機関設計の検討
●取締役会付議基準見直し
●取締役会合宿
(年1回)
●政策保有株式削減開始
【2017年度】
●IFRS任意適用
●取締役会付議基準見直し
●役員報酬ポリシー策定
●
「 協議事項」設定
●
「 経営塾」開始
11
Business Insights Vol.74
2020
2021
2022
指名委員会等設置会社
【2015年度】
●取締役会評価開始
●コーポレートガバナンス方針書策定
●ガバナンス委員会設置
●経営人財評価開始
J.フロント
2019
【2021年度】
●社外取締役の構成を2分の1に
● 報酬ポリシーの改定
【2019年度】
●経営諮問会議設置
●社外取締役を監査委員会委員長に選定
●取締役会付議基準見直し
●社外取締役を5名から6名へ
【2020年度】
●パルコの完全子会社化
●報酬ポリシーの改定
●ガバナンス委員会設置
●取締役会付議基準の見直し
【2022年度】
●社外取締役の
構成を6割に
- ▲TOP
- ページ: 12
- RYOICHI
YAMAMOTO
実効性評価 ﹂の導入、社外取締役へ
締役会を客観的評価する﹁ 取締役会
とは、第三者機関を使って当社の取
さらに、決議ではなく﹁ 協議事項 ﹂
を設け、必ずしも 回の論議で決議
しました。
に事前説明を行う場を設けることも
ばいけないのです。
そういう取締役会にしていかなけれ
で﹁ 違う ﹂と言えるのが社外取締役。
行きたがりますが、そこを冷静な目
組みです。社長自身も解任される可
分の裁量で決めることができない仕
から、経営トップが自らの人事を自
など取締役の選解任を議論すること
ジ数も多い。取締役会は、 割が資
当時の取締役会資料は細かく、ペー
い方向で改めて取締役会に提案を
聞き、再度執行側で論議し、より良
役会にはかり、社外取締役の意見を
性が見えた生煮えの段階で一度取締
しないことにしました。骨子や方向
が、当社の取締役会の改革でした。
方向づけを決める場所を目指したの
高い視座で戦略を論議し、社外取
締役の知見を生かして会社の大きな
ら﹁ルビコン川を渡る︵ 一線を越え
私が指名委員会等設置会社に移行
したいと提案したとき、みなさんか
の事前説明、論議時間の確保です。
た。質問に答えるのも社長だけ。お
能性があるわけです。
よそ活性化された取締役会とは言え
し、決議をするということです。
料説明で 割が論議という状況でし
で戦略論議を行う時間を捻出するた
できる取締役会になったのです。
度となりました。侃々諤々の論議が
で出てきた課題すべてを取締役会で
ガバナンス改革は取り組むほどに課
取締役会の論議の時間は増えまし
たが、それで十分ではありません。
社に移行しました。
い た か ら で す。 何 度 も 議 論 し て
置会社が最善であると自信を持って
きではないか ﹂という意見が出てき
は指名委員会等設置会社に移行すべ
由闊達に意見を交わす中で、
﹁ 当社
外取締役です。完全にモニタリング
外取締役であり、委員の過半数は社
監査の法定三委員会の各委員長は社
役 名のうち6名が社外取締役とい
う体制になりました。指名・報酬・
ナンス委員会 ﹂を設置しました。自
ました。
とができます。
ですが、海外の投資家からは評価さ
す。一番多いのは監査役会設置会社
取締役会の場を有効にするための
い う と、 な か な か そ う で も な い。
しかし、体制が整ったからといっ
て取締役会の実効性が高まるかと
型のガバナンスに移行したと言うこ
れていないと感じています。
員 会 等 設 置 会 社 に し て も、社 外 取
ら意見を言えないような雰囲気や
仕 掛 け づ く り は 必 要 で す。指 名 委
もっとも少ないのが指名委員会等
設 置 会 社 で、 上 場 企 業 の 中 で も
締役が社長の顔色をうかがいなが
監査等委員会設置会社の つありま
日本企業の機関設計には、監査役
会設置会社、
指名委員会等設置会社、
2
0
1
7
10
社に満たないといわれてい
ます。法定の﹁ 指名委員会 ﹂が社長
3
かんかんがくがく
めに、取締役会に付議する基準を見
論議できないため、社外取締役、社
JFR経営塾などを開始
●
経営人財評価の活用
●
1
0
0
M
&
A
など
M
&
A
経営人財のあるべき姿
●
年に指名委員会等設置会
私が社長時代に提案した
が、
﹁これはやるべき
ではな
経営人財の育成
題が出てきます。毎年の実効性評価
直し、
議案を絞りました。たとえば、
い ﹂と社外取締役から棄却されたこ
委員会における改革
決議を要する金額基準を引き上げた
指名委員会等設置会社への移行
ということです。また、当日の説明
エグゼクティブセッションなど)
など
サクセッションプランの客観性・透明性の強化
●
役員報酬制度の見直し
●
指名委員会における経営人財評価を強化
●
など
社外取締役の拡大
●
法定3委員会・委員長に社外取締役
●
監督と執行の分離による経営監督機能の強化
●
など
移行後は、段階的に社外取締役の
割合を増やし、今年の総会後は取締
●
社外取締役の知見の最大活用(ガバナンス委員会、
長、取締役会議長で構成する﹁ガバ
●
取締役会実効性評価
ともあります。執行側は前へ前へと
ナンスの方向性は、指名委員会等設
れを選びました。当社が目指すガバ
よ ﹂と言われました。しかし私はそ
る ︶決断ですよ、後戻りできません
ません。そこで取締役会を﹁ 戦略を
8
に着手しました。限られた時間の中
2
8
指名委員会等設置会社に
移行した理由
論議し、決定する場に変える ﹂こと
割
このような取り組みの結果、
だった論議の時間が 割から 割程
1
6
2
取締役会改革
時間を短くするために、社外取締役
コーポレートガバナンス改革の
主な取り組み
12
Vol.74
- ▲TOP
- ページ: 13
- 風 土 が あ っ て は 意 味 が な い。当 社
で は、社 外 取 締 役 が 情 報 共 有 す る
場として﹁エグゼクティブセッショ
ン﹂を設けています。必要に応じて
監 督 と 執 行 の
分離の重要性
できるので、社長は思い切って業務
指名委員会等設置会社は、業務執
行の決定を執行役に委任することが
見 交 換 し、取 締 役 会 で の 議 論 が 活
を進めていくことができます。その
社長や取締役会議長も参加して意
性するよう取り組んでいます。
代わり、監督側は厳しい目で執行を
監督するわけです。執行と監督の分
離がかなり明確になっています。
私の中で、これがとても良い結果
を 生 ん だ と 思 っ た の は、
い こ と が あ る。 そ う い う
ときに﹁ 正しい判断をしな
さい ﹂とアドバイスするの
が、 取 締 役 会 の 監 督 責 任
なのです。
企業変革を表す
コングルエンシー
モデル
下図が示すのは、企業変
革のモデルです。内部、外
直し、後日説明すると約束する中、
主に対し、中期経営計画の骨子を見
難しい状況になりました。私は、株
ま現中期経営計画を推進することが
年のことです。コロナ禍で、このま
もありません。組織風土の
果が出るかというとそうで
ん。しかし、それだけで結
えないとうまくいきませ
きには、組織やルールを変
め、仕事や業務を変えたと
部の環境は常に変化するた
月に社長を退任。新社長は、中計
では、
﹁ 中計は後回しにして、今は
陥 り ま し た。こ の と き の 取 締 役 会
に当てはめてみます。指名委員会等
方です。これをガバナンス改革の話
が、コングルエンシーモデルの考え
相まって、成果に結びつくというの
ることも重要です。すべての変革が
そ成果につながります。そして、企
できる強い現場力は両輪で進めてこ
を育てる ﹂こと。優れた戦略と実行
﹁ 大きなビジョンを示す ﹂ことと﹁ 人
え し ま す。も っ と も 重 要 な 仕 事 は
かすのに必要だと感じたことをお伝
な改革を進めてきた中で、会社を動
環境・資源・歴史
構造改革を急ぐべきだ ﹂との意見が
設置会社に変えるだけでなく、企業
業に変革を起こすには最初の ミリ
変革や企業文化の変革が不
あ り ま し た。社 外 取 締 役 は 現 実 を
風土、取締役会の文化を変える環境
が大切です。どんなに大きな岩でも
の骨子見直しに取り組むわけです
し っ か り 見 て い る の で、執 行 側 が
づくり、社外取締役や執行側の能力
可欠です。人材の育成や能
見たくない現実もはっきりと指摘
の発揮も必要です。それらが相まっ
が、新 型 コ ロ ナ に よ る 緊 急 事 態 宣
し ま す。そ の と き に、執 行 と 監 督
力アップなど、感情に訴え
が分離していることは非常に重要
て、ガバナンス改革が成功するとい
言 が 発 出 さ れ、大 丸 松 坂 屋 も パ ル
な こ と だ と 実 感 し ま し た。執 行 側
ます。ぜひ初動に全力を尽くしてく
・人の育成
ださい。
日間営業ができない状態に
・モデル構築
・顧客支持
う仕組みなのです。
ミリ動けば転がり、加速していき
1
コも
⑥成果
は 現 状 延 長 線 上 で 頑 張 り ま す が、
フィードバック
・業績
③公式組織
・ルール
②仕事
・業務
①戦略・目標
④人間・感情・能力
・顧客価値の実現
⑤組織風土・文化
アウトプット
組織の構造化と運営プロセス
年間、さまざま
最後に、私が約
経営を変え、大きなフレームで企業を変える
「コングルエンシーモデル」
1
50
インプット
2
0
2
0
没入してしまい全体を俯瞰できな
24
本稿は2022年9月8日(木)に開催した「JMACエグゼクティブクラブ」における山本良一氏の講演を再構成したものです
Business Insights Vol.74
13
5
- ▲TOP
- ページ: 14
- VUCA 時代の経営者は
「海図なき航海」を
遂行できる力を発揮せよ
VUCAとは変動性(Volatility)、不確実性(Uncertainty)、複雑性(Complexity)、
曖昧性(Ambiguity)の頭文字。積極的なM&A によりグローバル企業へと導いた
小路氏が考える、戦略の組み立て方、経営者の資質、VUCA 時代の経営とは何か。
未来予測が不可能な今
必要な つの経営戦略
これからの経営戦略は、
が深まっていく環境を分析してつ
くっていくことが重要になります。
気候変動と資源不足、物心両面の幸
せ、 Well-being
のパーソナライズ
化などもメガトレンドとして捉えて
います。
を
たとえば、アメリカでは
原料にしたウォッカがすでに販売さ
る時代に入ったわけです。ウォッカ
からお酒ができ
ができるということはすべてのお酒
れています。
すなわち昨日使っていた海図が今日
時代は﹁ 海図なき航海 ﹂
、
はもう役に立たないのです。経営者
立ち戻り未来に向けて何をするかと
営 ﹂です。未来を予測し、そこから
つあります。1
戦略の考え方は
つ 目 は﹁ バ ッ ク キ ャ ス テ ィ ン グ 経
なりません。
行しています。
略を策定し未来に向けた施策を実
レ ン ド 分 析 を ベ ー ス に、中 長 期 戦
す。当 社 で は、こ の よ う な メ ガ ト
たものを飼料や食料に回せる時代
●
からつくれる可能性があり
いうマイルストーンをつくる経営に
2つ目の戦略は﹁ 一本足打法から
両利きの経営 ﹂です。既存事業を深
進化するテクノロジーとの共存
を
ウェイトを置かなければなりませ
く掘り下げつつ、イノベーティブな
テクノロジーの
発展
リアル」を特別なものにする体験価値の創造
●
DXの加速による新たなビジネスモデルの構築
経済成長地域のシフトなど地政学的変化
は答えのない経営環境の中で、自分
ん。ビジネスにとって大事なことは
●
「
人口動態の変化と
経済力のシフト
ま す。今 ま で お 酒 の 原 料 に し て い
未来に向かう社会の大きな潮流の変
発想をさらに深化させることと、新
グローバルブランドの世界的な拡大
展開エリア拡大への投資に向けた体力強化
●
で答えをつくり出していかなければ
化︵メガトレンド︶を読み取ること。
事業の探索を同時に行うこと。
当社では、取締役会をオープンイノ
士、会計士、外交官、重機メーカー
●
サステナビリティ志向の一層の高まり
がもうすぐそこまで来ているので
私どもが取締役会で行っているメガ
つ目は﹁ 自前主義からオープン
イノベーション戦略への移行﹂
です。
︵デジタルトランスフォー
トレンド分析では、キーワードとし
メーション︶
、グリーンテクノロ
ベーション的な機会にすべく、弁護
て、
︵バーチャ
ジー、フィンテック、
ルリアリティ︶
、メタバースなどの
の経営者の方々に来ていただいて、
環境、コミュニティなどへの取り組み強化
エシカル消費を捉えたさまざまな新価値創出
気候変動と
資源不足
2
テクノロジーの大きな進化に注目し
●
●
C
O
社内取締役と社外取締役の経験が重
一層のパーソナル化、プレミアム化への対応
行動変化を先取りした潜在的価値の具現化
幸福の定義の多様化、分散化の進展
2
V
U
C
A
ています。さらに人口動態の変化、
●
健康志向、アルコール関連課題による逆風
2
C
O
3
既存事業の枠組みを超えた心と身体の健康領域の拡大
●酒類と飲料の技術を融合した新提案やアルコール代替品の研究開発・育成
●
人類の幸福
(Well-being)の変化
3
V
R
当社事業の課題
注目すべきメガトレンド
メガトレンド
D
X
2030年
2050年
C
O
3
V
U
C
A
メガトレンド分析
2050年までのメガトレンドでは、人類の幸福(Well-being)のあり方が変化していくと想定され、
そこからバックキャストし、幅広い議論で当社事業における課題を抽出
14
Vol.74
- ▲TOP
- ページ: 15
- T O P
AKIYOSHI
KOUJI
O P I N I O N 2
アサヒグループホールディングス株式会社
取締役会長 兼 取締役会議長
小路 明善 氏
(こうじ あきよし)
[ アサヒグループホールディングス株式会社 ]
設立
1949年(昭和24年)9月1日
資本金
220,044百万円(2021年12月31日現在)
従業員数
30,020名(連結、2021年12月31日現在)
事業内容
ビール、飲料、食品などの製造・販売。ビール・飲料を中心
とした既存事業の持続的成長に加えて、その事業基盤を
活かしグローバルで事業を展開。
1951年生まれ。75年アサヒビール入社。2001年
執行役 員、03年 アサヒ飲料 株 式会社へ転 籍、
常務取締役企画本部長として、経営戦略・人事
戦略・事業計画推 進担当。07年アサヒビール常
務取締役兼常務執行役員、11年同社社長に就任。
16年アサヒグループホールディングス社長、21年
から現職。
- ▲TOP
- ページ: 16
- 現行のCEOスキルセット
執行の最終責任者の観点から必要なスキルを明確化
CEOとして普遍的に必要なものに加え、当社ならではの必要なスキルでスキルセットを構成
地域統括会社(RHQ)または事業会社
●
*AGP: Asahi Group Philosophyの略
CEOに
必要なスキル
ならないようにしています。
また、研究開発関係では、シリコ
ン バ レ ー に 駐 在 者 を 置 き ま し た。
ビール飲料メーカーであってもシリ
コンバレーの情報がこれからの事業
に役立つということでスタートアッ
プへの投資など行っています。やは
りオープンイノベーションは、技術
だけではなく経営のあり方まで外部
の知見を取り入れて、進化しカスタ
マイズしていくことが非常に重要な
のです。
を達成しましたが、一歩手前で後進
に譲ることで新しい経営者は既存事
業が巡航速度ではなく、勢いがあっ
て上がっている状況で着任すること
になります。すると新社長は余計な
ことを考えず、自分の思い描いた新
しいことに挑戦できるわけです。そ
の繰り返しを次代の経営者も行え
ば、トップの交代によって方針がガ
ラッと変わることもありません。
また時代が変わったとき、環境変
化のときに道を譲ることも考えなく
でグループの半分以
てはなりません。たとえば当社の場
合 は、
上が外国籍、利益の 割が海外事業
必要です。当社でも重点をおいてい
ては、新たな視点での経営者育成が
とは限らない。そういう時代におい
功しても、別のところでは成功する
今は﹁ベストプラクティスが通用
しない時代 ﹂です。あるところで成
行うためには不可欠な能力です。
ています。グローバルでビジネスを
経営者は務まらない時代になってき
こと。幅広い教養を持たなければ、
を深く持ち、常に学びの姿勢を持つ
さ ﹂も必要です。そのためには教養
インスパイアするエンパシーの高
ス環境が変わったときに、その新し
係なく交代しますが、やはりビジネ
期があり、時代も環境の変化にも関
に交代したわけです。一般的には任
私よりグローバル経営の優れた人材
境が大きく変わったということで、
からとなりました。これは時代と環
るためにも、部下の能力を引き出す
なければなりません。英知を実践す
をまとめ上げ、それを実践力にでき
のです。一方、トップは集団の英知
仕し、その後、相手を導くというも
つ は﹁ サ ー バ ン ト 型 リ ー ダ ー
シップ﹂
。リーダーはまず相手に奉
私はこれまで、ビジネスが頂点に
なる一歩手前で、後進に道を譲って
す。
まり海図なき航海を行う力も必要で
において正しい方向性を示す力 ﹂つ
構築する力 ﹂
﹁ 正解の見えない世界
ンサイトを持ち、新たなビジネスを
かどうかが問われる時代になって
サステナビリティの取り組みを
経営戦略に落とし込み、落とし込ん
まず﹁ 持続可能な水質源の確保 ﹂
きました。
だ経営戦略から成果を上げている
サステナビリティと
経営の統合
サーバント型リーダーシップが必要
き ま し た。
年度にアサヒ
なのです。
グループは過去最高売上と最高利益
い環境に対応できるトップを置くこ
ますが、経営者の要件、選定視点は
6
とが重要だと考えます。
後継者育成と
経営者の要件
M
&
A
さらに﹁ 新たな独自価値を創造す
る力 ﹂
﹁ 将来のお客さまに関するイ
広島県庄原市と三次市の大小15ヵ所に点在。総面積は2,165
ヘクタール。1941年に社有林を取得し、80年間社員の手で森
を守り続けている。
どうあるべきでしょうか。
アサヒの森(広島県)
また﹁ 新たな価値・新たな文化を
2
0
2
1
1
●
国際業務経験 ●非連続成長課題の経験
トップ経験
組織運営力 ● 学習能力
●
財務会計・内部統制
当社事業マネジメント
グローカル経営力
長期展望・戦略思考
取締役として
求めるスキル
となる
先見力・決断力・実行力
オープン・マインド
●
【実績】必要な「 経験、成果」
職責を果たすうえで必須の
【力量】
「 見識、能力、専門性」
【人物】
「 パーソナリティ、態度・姿勢」
職責遂行において
●
誠実さ・謙虚さ ● メンタルの強さ
●
異なる考えを積極的に受容し、社員の能力の最大発揮を通じ、社員と会社の成長を実現するリーダー
●
いかなる経営環境にあっても、社員を導く明確なビジョンを示し、揺るぎない価値基準を持つリーダー
●
アサヒグループを代表する者として、誰よりもAGP (*) について考え、使命感と倫理観を体現するリーダー
●
【人材像】社内外からどのように見られるべきか、どのような存在であるべきか
16
Vol.74
- ▲TOP
- ページ: 17
- ることが発見されました。この液体
ま
を希釈して土壌に撒くことによって
サツマイモで収穫量が前年の ・
倍になった事例もあります。
進めばと思っています。
私の つの信条
に問題を探し求めてそこに飛び込ん
でいく。解決できなくてもいい、ト
ライ&ラーニングの精神で飛び込む
ことで自分が強くなります。
つ目は﹁ 人間は強くなければ生
きていけない、優しくなければ生き
な 試 験 結 果 も 出 て い ま す。食 害 さ
害 が 軽 減 さ れ た と い う、驚 く よ う
を 含 む た め、ジ ャ ン ボ タ ニ シ の 食
撒くとイネが通常より多くの鉄分
母細胞壁の液体を希釈して水田に
状 態 の イ ネ を 嫌 が り ま す。こ の 酵
性 が 弱 い た め、鉄 分 を 多 く 含 ん だ
が、これは問題を自ら見つけ出して
あったときに取り組むのは当然です
2つ目は﹁ 意に沿わない逆境は自
分を強くする ﹂ということ。問題が
れが非凡なレベルの意味です。
て徹底して論拠を組み立てたか、こ
ときに、自分が発言する内容につい
たとえば会議やミーティングをする
1つ目は﹁ 平凡なことを非凡なレ
ベルまで高める ﹂ということです。
と、私は思ってます。
とビジネスマンとしての価値はない
みに寄り添ってあげる優しさがない
れませんが、一方で同僚や部下の悩
葉です。ビジネスマンは強いビジネ
ラーというハードボイルド作家の言
ア メ リ カ の レ イ モ ン ド・ チ ャ ン ド
私が組合時代に読んで好きになった
る価値がない ﹂ということ。これは
広島県に﹁アサヒの森 ﹂という森林
燃料電池の燃料として用い、バイオ
バイオメタンガスです。
ビー
次に、
ル工場の排水から出るメタンガスを
成分があるのですが、これを徹底的
農業資材をつくっています。
﹁ 酵母
つけるため、
さまざまな研究を行い、
母の殻︵ 酵母細胞壁 ︶に付加価値を
は特許を取得していませんので、多
がもっと広く普及するように、これ
まかなうことができます。この技術
基で
今回用いた燃料電池
世帯分ぐらいの年間の家庭の電気を
く、
時代はトップ自らが
を考え、実行するのは部門 ﹂ではな
経営は実行、実行なくして成果な
し。従来のように﹁ 経営者がプラン
ています。
社としての存在価値はないと思っ
し っ か り と 持 っ て い な け れ ば、会
をつくらない ﹂という企業風土も
会社 も 一 緒 で す。財 務 的 な 強 さ
は必要ですが、一方で﹁ 落ちこぼれ
ス・スキルを持っていないと生き残
れ な か っ た こ と に よ る 収 穫 量 増、
そこに飛び込むということです。常
つほど私
最後にまとめとして、
の信条についてお話しします。
3
また水田管理の労力も少なくなる
また、水 田 で イ ネ を 食 い 荒 ら す
ジ ャ ン ボ タ ニ シ は、鉄 に 対 す る 耐
3
など、
﹁ 微生物・発酵技術 ﹂の活用
を保有しており、国内のビール工場
ガス発電に成功しました。工場排水
が役立っています。
で使う水と涵養︵ 森が水を育み蓄え
から回収したメタンガスにはイオウ
ています。
細胞壁 ﹂をある技術を使って処理を
3
5
0
に取り除くことで、燃料電池を安定
して運転できるようになりました。
かんよう
る能力 ︶による水とを同量以上にし
の取り組みです。アサヒグループは
3
くの場所でメタンガスの社会実装が
ています。ビール醸造後のビール酵
3
1
すると農作物の免疫機能を強くでき
1
バイオガス発電実証試験装置(アサヒビール・茨城工場)
を回せるかがポイントで
す。トップダウン型経営ともいえる
かもしれませんが、そのようにすれ
ば変化を乗り切ることができると考
えています。
O P I N I O N
2
本稿は2022年4月7日(木)に開催した「JMACエグゼクティブクラブ」における小路明義氏の講演を再構成したものです
Business Insights Vol.74
17
ビール酵母資材を撒いて
食害被害が抑えられた水田
次 に、ビ ー ル の 製 造 に 不 可 欠 な
﹁ 微生物・発酵技術 ﹂の活用も行っ
T O P
AKIYOSHI
KOUJI
P
D
C V
A U
C
A
ビール酵母資材を撒かずに
約2割が食害された水田
- ▲TOP
- ページ: 18
- C O M PA N Y
那須ダイワ株式会社
ゴルフ用品やテニス用品、サイク
ルスポーツ用品などの製造・販売
するグローブライド株式会社(本
社は東京都東久留米市)の関連会
社で、1980 年に設立される。所
在地は栃木県大田原市にあり、釣
り具や釣り竿などを製造している。
従業員は約 140 人。
那須ダイワ株 式会社
負のスパイラル
打破に向かって改革進行中
業界大手のメーカーとして、豊かな創造力で最高の釣り具を生み出し続ける那須ダイワ。フィッ
シングブームに乗って国内市場規模が増加傾向にある一方で、追い風に乗り切れない「 負のス
パイラル」を抱えている。飛躍するために改善すべきこととは何か。
那須ダイワの課題
IK 活動の推 進
人材の育成
技能の標 準化
品質不良 撲 滅
Vol.74
18
- ▲TOP
- ページ: 19
- N A S U DA I WA
C O N S U LT I N G C A S E 1
市場増加でも、追い風に
乗り切れない社内事情
釣り用品の国内市場規模は増加傾
向にある。一般社団法人日本釣用品
工業会の﹃ 釣用品の国内需要動向調
億 円 と な っ た。 那 須 ダ
%
査報告書 ﹄によると、
年の
国内出荷額は対前年比
の
イワが主に生産している釣り竿の部
%を記
門 別 も 同 様 で、釣 り 竿 の 国 内 出 荷
額は 年で前年比
録。 年度も増加が見込まれている。
密 ﹂に該当しない
のはトップだけで、意
見ていても喋っている
した。たとえば会議を
熟しなければ習熟者への負担が集中
頼を得ている。しかし、人が集まら
仕上がりを生み、釣り人から厚い信
られる。それゆえに高品質で繊細な
し、工程の要所で滞ってしまう。そ
なければ、育つ従業員がいない。習
うして生産性が向上しない。バック
気 を 感 じ ないので す。
就任時は、改革ありき
オーダーを解消するためにも、人の
見が出ない。全体に覇
だと思って来ました ﹂
さんのことに触れ、
くれた
∼
年 月調べの那須ダイワ社員
の 年 齢 構 成 は 左 の 図 の と お り。
問題への取り組みは不可欠だった。
にコンサ
ルタントを依頼したの
﹁ 立て直しのため、社内にいろい
ろ仕掛けをしても効果は得られませ
はこの年の 月。
考えられている。
の工場の立て直しを成功させた本社
が集まったことがプラスの主要因と
市場が増加傾向にある中、那須ダ
イワは追い風に乗り切れない事情を
の常務が立て直しのサポートをして
んでした。そんなとき、かつてタイ
抱えていた。代表取締役社長・菅谷
英二さんが述懐する。
∼
歳の合計が
%で一人
%。働 き 世 代 の
歳にいたっては
も い な い。そ の 前 後 の 世 代 の 人 数
⑧ 50-55歳未満
新型コロナウィルス感染拡大の影
響で、さまざまなレジャーが自粛さ
⑥ 40-45歳未満
れたことで、
﹁
④ 30-35歳未満
﹃ 那須ダイワもやってみるか ﹄と、
② 20-25歳未満
⑨(年齢)
⑧
⑦
⑥
声をかけてくれたのです ﹂
の シ ニ ア・ コ ン サ ル タ
ントの角田賢司が菅谷さんを訪ねた
⑦ 45-50歳未満
﹁ 注文の数字は伸びてきました。
ところがコロナの影響で中国から輸
に合わず、バックオーダーが増える
のは 年 月 日。事情を話すと
那須ダイワが抱える﹁ 人の問題 ﹂
とは﹁ 端的に言えば、人が増えな
ていく人も多い ﹂という。
⑤ 35-40歳未満
入部品が入ってこないため生産が間
という状態になってしまいました ﹂
という皮肉な状況に。
さらに続ける。
も な く、 近 隣 に ア パ ー ト も な い。
月の終わりには動き出した。
﹁バックオーダーを解消することも
大命題でしたが、実は別の問題を解
通勤圏内は過疎地域に指定された
市場拡大の要因のひとつとされる
コロナ禍は、輸入に悪影響を与える
決する必要に迫られていました。私
ほ ど、人 が い な い。し か も﹁ 辞 め
就任 ︶
。それは工場で働く人たちに関
のグローブライドから出向で社長に
さらに仕事の内容も人的問題に直
結しており、那須ダイワの悩みを深
い こ と で す ﹂と 菅 谷 さ ん。社 員 寮
がここに来たのは 年 月︵ 親会社
すること。つまり人の問題です。社
とは、工程の多くが手づくりで進め
くする。那須ダイワのつくる釣り竿
21
その他の釣り用品
(リール、針、
擬似餌など16 品)
長就任以前から出張でここには来て
25
2021年
前年比119.4%
いたので、状況はよくわかっていま
Business Insights Vol.74
19
③ 25-30歳未満
⑨ 55-60歳未満
① 20歳未満
⑤
④
③
②
①
⑨(年齢)
⑧
⑦
⑥
⑤
④
③
②
①
0
16
21
45
25
3
2
6
8
6
6
6
8
15
15
15
8
0
12
13
10
(%)
3
40
那須ダイワ従業員の年齢構成
8
J
M
A
C
J
M
A
C
8
35
那須ダイワが生産している釣り竿の分野
別国内出荷推移。コロナ禍となったここ数
年で需要が伸びていることがわかる
J
M
A
C
20
レジャーとしてフィッシングに注目
代表取締役社長・菅谷英二さん
12
2025 年の構想
29
2021年 12 月現在
(%)
4
2
0
2
0
1
1
9.
4
3
釣り竿
20
1
1
0.
7
1
5
4
7
22 21
- ▲TOP
- ページ: 20
- 本社連携による需給管理
不良の大量発生
:製 造 方 式に関するロス
M ロス(メソッドロス)
:実 施 効 率に関するロス
P ロス(パフォーマンスロス)
:計 画・管 理に関するロス
U ロス(ユーティライゼーションロス)
中・小日程計画管
理技術の不足
イワの悩みを物語っている。
た、こ の 歪 な 年 齢 構 成 こ そ 那 須 ダ
に な っ て い る。熟 年 と 若 手 に 偏 っ
が 多 く、年 齢 構 成 と し て は 谷 間 型
り決めなど、やることは山ほどある。
部署を越えた共通認識やルールの取
ろん、周囲との連携、チームワーク、
が現場にも伝わって⋮かなり言い方
私もいろいろ焦ってしまった。それ
増産もしなければいけない。
それで、
ています。
そんな構想を持ちながら、
分科会の設立にも関わった。
改善施策の立案・実行を進めている。
週、時間を決めて、各種調査・分析、
バーで構成したチームは現在も毎
善チームの発足を指導。現場のメン
コンサルタントの有賀は、品質不
良撲滅対策として塗装・組立品質改
﹁この状態から 年には図︵ 前頁 ︶
の右側のような構成にしたいと思っ
もきつくなってしまい、それで辞め
︵ 工程
こうして、生産性向上
チーム︶
、改善ア
改善チーム・
る。しかも、同じ仕事でマンネリを
悪循環となって、問題はより一層
深くなる。担当コンサルタントの有
科 会、人 材 育 成 マ ネ ジ メ ン ト 分 科
理仕組み改善分科会、標準化推進分
イデア具体化・実現分科会、生産管
の交替は他の社員への影響を与え、
有効である。また、意識の高い社員
ことはベクトルを合わせるうえでも
タッフが工場の改善課題を共有する
替 え て い き ま し ょ う と。多 く の ス
感じ、嫌になることもある。だから
賀真也は、そんな那須ダイワの状況
会、塗装/組立品質改善プロジェク
活 動 の 普 及 に も つ な が る と。
なるほどなと感心しましたね ﹂
動画を撮ったり、そのノウハウをア
技能の標準化は積極的に推進し
た。手順書を作成したり、習熟者の
﹁ 工場内をちらっと見るだけでわ
か っ ち ゃ っ て、ず ば っ と 核 心 を 突
ドバイスし、習熟者育成に努めた。
自主性の向上。自走するという表現
活動の目的のひとつが社員の
新鮮な血液を循環させるような指
導。新陳代謝は組織にも大切だ。
かれましたね ﹂
︵ 菅谷さん ︶
に最初は懐疑的だったとか。
さ
の方が的確かもしれない。菅谷さん
I
K
んと契約更新できなくても、自走で
きるように ﹂と想定して改革を進め、
提案されたのです ﹂
有賀も、そのつもりで指導し、基本
﹂の意味を
﹁ 意識改革 IshikiKaikaku
持つ那須ダイワ生産性向上活動の標
たら仕事が溜まっているわけです。
に頼った場合、その人が現場を離れ
る﹁キズパトロール﹂と﹁ホコリパト
まれる。塗装・組立改善チームによ
そんな指導が功を奏し、スタッフ
から自発的に始めた活動が続々と生
的には見守る立場に徹している。
語。活動内容は幅広い。個人の意識
これが続けば負担を感じるようにな
﹁ 私なら替えませんでした。後か
らわかったのですが、特定の担当者
経験値が上がれば、担当者はどん
どん改善活動に慣れて腕が上がる。
その進行中、菅谷さんは有賀の言葉
菅谷さんや幹部社員に理解を得
て、有賀は﹁ 脱負のスパイラル﹂へ
も気にかけていて﹁もし
活 動 の 推 進。
スタッフが自発的に
生産性向上活動を進める
改革の基盤は
活動とは﹁ 今を変える ImaKaeru
﹂
J
M
A
C
のサポートを始める。
﹁せっかく改善活動を覚え始めた
メンバーを交替させてみましょうと
て解説し、理解・協力を説いた。
トの、 つの組織が組まれた。
ていく人も多かったですね ﹂
IK活動
を見て﹁ 負のスパイラルに陥ってい
W
G
る ﹂と指摘。資料︵ 上図 ︶をつくっ
5
S
KEY WORD 1
I
K
新生産管理システムの活用による計画完
成度の向上、Uロス削減
計画達成率
の低下
6
環境変化への
対応の必要性
標準化推進分科会の(一時的)ターゲット
の見直し・派遣作業者の作業明確化(指
導内容標準化)による P ロス削減
平均習熟度の大幅
な低下
(生産性低下)
各種改善活動を通じた Mロス削減
習熟者が未習熟者へ
の作業指導でリソース
を消費
25
I
K
の変化、仕事への取り組み方はもち
I
K
負のスパイラル打破へ
環境変化の起点:受注量の急増
【工場の存立意義】
派遣社員の
大量採用
取材中に不良 対 策チームが緊 急 招集。
不良の原因を至急探る。これも IK 活動の
ひとつ
20
Vol.74
- ▲TOP
- ページ: 21
- N A S U DA I WA
C O N S U LT I N G C A S E 1
KEY WORD 2
活動をベースにした
I
K
J
M
A
C
たなと。私は立場的に人材も育成し
動がスムーズになるとやってよかっ
行して職場がきれいになり、生産活
は何度もあります。ただ、改善を実
活動は、自分の作業時間が
﹁
取られるので、きついと感じたこと
ダー・中津川歩さんに聞いてみた。
いたのか。マスキングエリアのリー
て も ら え る は ず。だ か ら こ そ 絶 対
そうなればやってよかったと思っ
ば、自分の給料にも反映されます。
﹁ 会社がどんどん良くなると実感
しています。仕事に良い影響が出れ
る遠藤崇史さんも目を細める。
育っている。管理職の立場から見守
かもしれない。しかし、解決の手掛
那須ダイワの抱える﹁ 人の問題 ﹂
は、一朝一夕では解決できない課題
る不良品減少の記録更新も良い材
り ま せ ん で し た。パ ト ロ ー ル に よ
貢献していきたいですね ﹂
ます。指導するときは自分の作業が
ます。ホコリを見つけたら清掃方法
﹁ 特殊ライトを当てて、ホコリや
ゴミがたまっていないかチェックし
﹁ホコリパトロール﹂は、目に見
えないホコリを見つける活動。
クシートに従って確認します ﹂
じています。若い戦力として会社に
につながり、より仕事の面白味を感
ることは仕事の中身を理解すること
ています。改革をする意味を理解す
てきた。今はそれをやりがいに感じ
後は意識が高まり、習熟度
﹁
が上がって、ねらいの数値に近づい
次は印刷機械担当の齊藤翼さん。
入社 年目の若手だ。
料は一緒。やはり生産性が伸びない
削って活動を続けていても、今の給
も、せ っ か く 彼 ら が 自 分 の 時 間 を
場の雰囲気は良くなっています。で
自主的な意識の高い社員が増えて職
﹁ 経営に関わる数字というのは、
期待する伸びはありません。確かに
果を得たのか。菅谷さんは言う。
改革を進めておよそ 年半が過ぎ
た現在、那須ダイワはどのような結
ならないといけませんね ﹂
第 一 弾 と し て は、
今 が 踏 ん 張 り ど こ ろ で す。飛 躍 の
と収入も上がらない。みんなが潤え
ば人材が定着しやすくなると思いま
すし、そこは冷静に見ています ﹂
さんの
J
M
A
C
塗装の天敵となるホコリを確認する活動。
特殊なライトでチェックし、ホコリを見つ
けたら清掃方法を改善する
那須ダイワさんはトップマネジメント層の改善意識が高く、ま
た関与度合いも十分かつ意思決定が迅速であるため、他社
と比較してもメンバーのモチベーションが非常に高い状態で
改善活動を推進できています。現時点で「負のスパイラル」が
完全に打破できた訳ではありませんが、月の出荷量・生産性
も向上し続けており、着実に歩を進めることができています。
今後はコンサルタントに頼らずとも生産性を高めていける体
制の構築、すなわち
「IK 活動の自走化」をめざし、現場が自
立的に考え、改善のプロセスを遂行し、成果が創出できる状
態を実現するための指導を行っていきたいと考えています。
指導がなくても自走できるように
有賀真也(ありが しんや)
チーフ・コンサルタント
I
K 4
考え方が変わり、力がついてきた。
を改善します ﹂
︵ 遠藤さん ︶
ることになる。つまり持ち場の周囲
の人たちの理解が必要となる。
まだまだ課題は残るも、これまで
以上に手ごたえは感じている。
さんの指導で標準化を
﹁
ど ん ど ん 進 め て、初 級 作 業 者 の 生
果 を 得 ま し た。私 も 標 準 化 が 生 産
性にこれだけ影響することがわか
C O N S U LTA N T
1
産性が178%も上がるという結
J
M
A
C
21
それでも自発的に続けた結果、
年 月には社内全体の検査不良率減
塗装課課長・遠藤崇史さん
方、台車、傷防止カバーなど、チェッ
パトロールスタッフは持ち場を中
座して行うため、自分の仕事がたま
が、一人前になってくれると嬉しい
藤崇史さんが解説する。
I
K
し、充実感があります ﹂
かりとなる若い芽は確実に力強く
遅くなるので、その葛藤はあります
ホコリパトロール
料です。気がついたら知識が増え、
KEY WORD 3
活動は続けないといけません ﹂
の 指 導 を、現 場 は ど う 受 け 止 めて
﹁キズパトロールは毎週、工場内
を巡回します。製品の置き方や並べ
ロール﹂は好例だ。塗装課課長・遠
製品の置き方や並べ方、置き場所、台車、
傷防止カバーなどを確認し、結果を掲示
板で告知する
少の最高記録更新。その成果がしっ
かりと数字に表れた。
解決の手掛かりとなる
若い芽は育っている
※社名・役職名などは取材当時(2022 年 3 月)のものです。
Business Insights Vol.74
21
I
K
キズパトロール
11
- ▲TOP
- ページ: 22
- C O M PA N Y
日本化薬株式会社
設立 1916 年、日本で初めて産業用火薬を製造する株式会社とし
て知られる。以来、エポキシ樹脂をはじめ、紫インクジェットプリ
ンタ用色素・インク、染料、触媒、偏光フィルム、医薬品、農薬
など数々の技術を生み出して、多彩な製品を生産する。
写真は日本化薬 福山工場
日本化 薬 株 式会社
現状打破にチャレンジ!
ヒヤヒヤな気持ちで始まった
普及が進むMFCA
(マテリアルフローコスト会計)。特徴は、お客さまに届ける
「 正の製品 」と廃棄物などの
「負
の製品 」の2つ製品をつくっていると考え、それぞれの原価を分けて算出することにある。総合化学メーカー
の日本化薬では、高いレベルの環境目標達成を求められる中、新たな手法としてMFCA の導入を決めた。
日本化薬の課題
MFCA 導入
環境目標の実 現
生 産工程の効率化
脱固定概 念
Vol.74
22
- ▲TOP
- ページ: 23
- N I P P O N K AYA K U
C O N S U LT I N G C A S E 2
効率化をやり尽くしたら、
残るは生産ラインの本丸
いけない。削減の術はなく﹃ 本丸の
という
生産工程に手をつけるしかないの
か ﹄と悩んでいると
良い方法があるぞって ﹂
はマテリアルの
通常の
ロスに着目しロス削減を促す手法だ
に関しては知見がない状態でした ﹂
・増田
の コ ン サ ル タ ン ト・
山田朗と増田さやかがプロジェク
福山工場で開始されることになる。
もっともでございます、というぐら
﹁最初の感想は、
新しい方法だなっ
て。ただ概要の説明を聞いても、ご
からも説明を受けた。
の概要は
ト に 加 わ り、 加 藤 さ ん は 現 場 と
い の 印 象 で し た。当 た り 前 の こ と
こうした経緯があって 年、日本
プロジェクトが
化薬初の
との調整役として本社か
J
M
A
C
に加えてエネルギーを組み合わせた
クトにつなげるために、マテリアル
よ福山工場でプロジェクトが始ま
らサポートすることになる。いよい
とはわかった。だったら先入観をも
と確かに説明どおりになるというこ
じゃないのって。それでも計算する
の提案を
る。加藤さんの心中は複雑だった。
新しい
ります。それと効率化によって品質
﹁ 工程に手を付けたくないという
心理はどの技術者のマインドにもあ
は、そのことをよくわかっていた。
必要がある。技術畑育ちの加藤さん
い。技術者に配慮して緻密に進める
ることで簡単に試すわけにはいかな
とはいえ生産工程にメスを入れる
ことは、技術者のプライドにも関わ
リーダー・本田高大さん、マテリア
ダーの施設部施設担当設計チーム
小林修一さん、エネルギー検討リー
たのか。現場の様子を聞きに福山工
導入の
で は、 初 め て の
現場となった福山工場ではどうだっ
守っていましたよ ﹂
なっているんだと。ヒヤヒヤして見
から受け、
﹁これだ!﹂と。
が落ちるかもしれない。ただでさえ
現場の理解だけでなく、経営者層
に対する説得も必要だった。
当主管・浦野人さんが迎えてくれた。
長・加藤芳則さんが振り返る。
﹁ 環境面だけで訴えると、そんな
に予算をかけるのかと理解が得られ
ル検討リーダーの技術部第 開発担
﹁これまで省エネ活動は、生産に
直接関わりのないユーティリティ
年 当 時、同 工 場 の
導入に関わった。
導 入・ 更 新、エ ネ ル ギ ー 管 理 ︶で
施設部長という立場︵ 設備の新規
小林工場長は
3
場を訪ねてみた。福山工場工場長・
M
F
C
A
達成し、
﹃いよいよ、わが社のエネ
求 め ま し た。 た し か
万∼
と環境面と営利面の両方で理解を
入するとコスト減に繋がりますよ、
て実施済み、今後の進め方で悩んで
改善を行い、目につく省エネはすべ
﹁ 当時の状況は省エネ活動として
主要ユーティリティ設備や蒸気配管
万円ぐらいコスト減にな
るって、風呂敷を広げたかな︵ 笑 ︶
﹂
ギー管理側の人間だから、生産工程
いた時期でした。それに私はエネル
ルギーの効率化はやり尽くした ﹄と
を導
な い 可 能 性 が あ る。
技術者が減ってきて通常業務も忙し
M
F
C
A
いのに、そこまでやれるかって ﹂
J
M
A
C
5
0
0
0
年までの中期環境目標を
M
F
C
A
たずにやってみて、これでよい結果
削減目標にダイレ
18
の話って喧嘩を売りに
﹁
行 く よ う な も の。こ の 工 程 は ど う
が、 年の
J
M
A
C
J
M
A
C
M
F
C
A
設 備 の 効 率 化 を 行 っ て い ま し た。
導入を決め
日本化薬が
たきっかけを同社環境安全推進部部
2
M
F
C
A
C
O
M
F
C
A
18
福山工場工場長・小林修一さん
いう話になった。でも次の 年に向
写真左:浦野人さん 写真右:本田高大さん
30
M
F
C
A
9
0
0
0
M
F
C
A
M
F
C
A
M
F
C
A
けて新たな環境目標をつくらないと
Business Insights Vol.74
23
30
2
0
2
0
- ▲TOP
- ページ: 24
- 小林さんが取り組んだのは、大き
く分けて次の つ。
そんな気持ちのスタートでした ﹂
が出ればラッキーじゃないか。私は
︵ 本社とは ︶距離が離れているので
る。
現場で見ればわかることですが、
て﹃あれってどうなったの ﹄ってな
ぐにでてこない。すると何かにつけ
ですが、報告できるほどの数字がす
した。私はそれをフォローする立場
が見つかって楽しかったですね ﹂
で、嫌な気持ちはなく、改善のネタ
最初から仕事の一環でやっていたの
施計画を立案しました。 私の場合、
これらを基に省エネルギー施策と実
ギーロスを明確にすること。そして
ギーを実測することによりエネル
①
毎日のようにコンタクトが取れませ
導入プロジェクト担当
者の他業務の調整
② 導入期間中の他部署との協力体
万回収でき
てないから、バイアスがすごくかか
本田さんはプロジェクト進行中、
次 の こ と を 心 に 秘 め て、こ と に 当
を
ります。
﹃なぜ
ないのか ﹄とか。期待を持たせただ
① 改善はコンサルタント任せにし
④ できない説明よりやる方法を考
ないで自分がやる
② つくり方の固定観念を捨てる
へんでした ﹂
えることに労力を注ぐ
⑤ いかに自分の仕事に置き換えら
りますと説明して、理解を求めなけ
では、現場はどのように取り組ん
だ の か。ま ず エ ネ ル ギ ー 検 討 リ ー
れるかを意識
出すことができました。数
③ 常に時間の概念を持つ
すから。エネルギー側の本田は私の
ダーである本田さんに聞いた。
この決意には周囲に理解を得られ
なくても断固としてやるといった強
ればいけない。それはちょっとたい
けに、現実的にはこういうことをや
たっていたという。
ん。それと社長含め経営層は直接見
制づくり
③ 導入後の体制づくり
︵
仕事として取り込んで以降の継続︶
④ 自身が本社生産技術部に異動し
た後に、事業所への導入メリット
説 明 、導 入 サ ポ ー ト や フ ォ ロ ー
アップ、経営層への説明
﹁ 最初の つはたいへんではな
部下だったので、私が仕事として与
﹁ 私の主な役割は大きく つ。ま
ず改善対象製品・工程のエネルギー
かったかな。いわゆる部長の仕事で
えればいい。ただ、マテリアル側の
単位
浦野は直接の部下じゃないので、彼
で原材料のインプット量、製品や廃
盲点 !? ベテラン技術者も知らなかった
謎のインプットの正体は洗浄水
で工程を見てみると、
のかって思っていました。でも、実
の概要を聞いても普通
﹁
のコスト試算や原価計算と何が違う
もうひとりのマテリアル検討リー
ダーである浦野さん。
野さんと話していました ﹂
がある。それはナシにしようって浦
せんとか、足並みがそろわないこと
るわけです。では製品にならなかっ
﹁ 工程では簡単に言うと原材料が
いろいろなプロセスを経て製品にな
の一例を話してくれた。
〝かなり苦労した 〟という調査。そ
果としては価値のある活動でした ﹂
イナスゼロになったときは爽快。結
量が合ってインとアウトがプラスマ
かなり苦労しましたが、ピタリと物
把握しきれなかった思わぬロスを見
際に
た も の は ど こ に 行 き ま す か? と
増 田 さ ん た ち に 聞 か れ た と き、全
棄物などのアウトプット量の調査は
い思いがにじみでている。
kg
消費動向を調査して仮説を設定しま
MFCA導入前後の廃棄物処理
の上司たちと仕事の調整は必要でし
KEY WORD 2
す。次に対象とする製品や工程のエ
2000kg
た。
3
ネルギーベースライン作成とエネル
KEY WORD 1
事をさせてしまうと︵ 浦野さんが ︶
浮いてしまうので、既存の会議体の
中で報告をさせたりして配慮はしま
した。よくついてきてくれたと思う
し、良い部下に恵まれたなって ﹂
もっとも気を使ったのは経営層へ
の導入メリットの説明だ。
﹁
︵ 環 境 安 全 推 進 部 の ︶加 藤 は
万∼
万円ぐら
﹃
いのコスト回収ができます ﹄とアド
バルーンを上げて経営層を説得しま
M
F
C
A
M
F
C
A
9
0
0
0
MFCA 導入後
・回収して再利用
・設備投資して蒸留回収装置を設置
・廃溶媒を再利用する
MFCA 導入前
・処理業者へ引き渡し
・タンクに廃溶媒を送り、
産業廃棄物として処理
M
F
C
A
だけを切り取って仕
3
﹁そうですね。プロジェクトをや
ろうとなったときに、これはできま
9
0
0
0
4
M
F
C
A
M
F
C
A
5
0
0
0
24
Vol.74
- ▲TOP
- ページ: 25
- N I P P O N K AYA K U
C O N S U LT I N G C A S E 2
マテリアル改善実施後のMFCA 比較
取り組みをすることが決定しました﹂
て工場全体でつくり出せるようにし
部、廃溶媒として捨てていますと答
えぇ
水も送っているの? 水も
一緒に廃溶媒に送っていたのです。
他の部署を今以上に巻き込む必要は
が展開されている
なくてはいけないし、製造部などの
えました。では捨てた量の数値は?
技術的な検討︵ラボ実験↓中実験
↓工場実験 ︶を行い、設備導入︵ 設
あると思います。今後は当社の主要
製品に
野さんという心強い両輪を得て、プ
という数字の正体は水
備詳細設計↓予算化↓工事 ︶を滞り
ロジェクトを走らせていった福山工
を業務
だったのです ﹂
ことが理想ですね ﹂
︵ 小林さん ︶
ぐら
い多くて、これがどこから入ってき
るという認識はあると思います ﹂
論値より廃溶媒が
ているのか、何度調べても原因がわ
場。困難に直面したこともあった。
なく進めるために
という話になったのです。それで
調べてみると、実際の廃溶媒の量と
として落とし込むようにした。
こうした福山工場の実績を足掛か
り に、日 本 化 薬 は 現 在 事 業 所 で
標準書の理論値が全然合わない。理
小林さんがハンドルを握り、エネ
ルギーの本田さん、マテリアルの浦
﹁ 今では、技術部や施設部におい
は仕事の一部であ
て は、
か ら な い。そ れ で あ る 日 現 場 の 作
プロジェクトをやり遂げている。こ
導 入 は つ づ き、
その後も
M
F
C
A
業 者 の 方 に、な ぜ 合 わ な い の か な
正の製品( 主原料 )
の結果を生んだ背景には、それを可
負の製品( 主原料 )
現在は第 弾まで行っている
負の製品( 副原料 )
変更に
﹁マテリアルの改善は
なる可能性が高く、事業部︵ 営業 ︶
廃棄物処理
は当初対応に消極的でした。事業部
システムコスト
と聞いてみたら﹃それ、洗った水も
用役、エネルギー
入っているからです ﹄とあっさり。
M
F
C
A
!?
M
F
C
A
を 実 践。ど の 事 業 所 で も
5
﹁マテリアルおよびエネルギーの
対象製品は基本的に同一製品として
る 取 り 組 み 方、さ ら に は 本 社 の サ
場長や部門長のプロジェクトに対す
能にする技術面の力量をはじめ、工
としては、生産工程変更をお客さん
います。検討担当者を毎回変えるこ
プロジェクトの意図が
ポートが大きく影響している。
しっかり伝わり、一丸で取り組んだ
ことにしました。担当者は従来の業
務と兼務なので、それぞれたいへん
ことで得た結果といえるだろう。
得はできたと思っています ﹂
だったと思いますが、ノウハウの習
経験者数を増やす
に言った瞬間に、その製品を購入し
危 な い の で す。 近 頃 は、
削減の重要性が浸透し
て、そのためにやっていますという
円︵ 当初想定約
万円 ︶の
はいえ走り出したプロジェクトはま
だゴールを迎えたわけではない。
まさかこれほどとは。私をはじめ関
を仕事として
﹁ひとまず
取り込むことはできたと思っていま
今回の MFCA プロジェクトの重点ポイントは、プロジェク
トメンバーの技術力・思考力の育成、生産工程からエネル
ギーフローを詳細に把握、エネルギー消費構造とロスを実
測と計算で定量化、基準の妥当性の見直し、工程に投入さ
れるモノ・コト・ヒトの統一単位による換算などです。
MFCA の導入により埋もれていた改善案が見直され、実行
することもできました。
福山工場の成功を機に、
厚狭工場、
東京工場、鹿島工場、上越工場、姫路工場に順次拡大・展
開されています。各工場のメンバーの頑張りと経営層を巻
き込んだ成果追求の姿勢が成功のカギと思います。
活動や
と、一概にノーと言わないことは増
万
こうしてプロジェクトを推進し、
直近の実績の結果を得た。
えましたが、それでも嫌がるお客さ
・マテリアルは 年度約
を導入する企業には必ずついて回る
ん は い ま す。 こ の 問 題 は
問題だと思います ﹂
︵ 小林さん ︶
年度約
万円のコストダウン
苦労は成果となって実を結んだ。と
20
す。この流れに乗って、
今後も推進・
割ムダという結果がでました。
5
0
0
継続できる環境を管理職が中心なっ
ぼ
導 入 第 弾 を 終 え て、
﹁
マテリアルとエネルギーの両方でほ
プロジェクトを進めて
起きた変化とは
コストダウン見込み
・エ ネ ル ギ ー は 年 度 +
22
5
0
0
0 8
0
0
0
21
M
F
C
A
係者一同に強烈なインパクトを与え
(ますだ さやか)
チーフ・コンサルタント
(やまだ あきら)
シニア・コンサルタント
2
M
F
C
A
M
F
C
A
1
増田さやか
S
D
G
s
程 を い じ る と い う の は、そ れ だ け
と で、
4 M
F
C
A
ないと言われることが怖い。生産工
4
M
M
F
C
A
C O N S U LTA N T
C
O
ました。この結果を受け、具体的な
※社名・役職名などは取材当時(2022 年 6 月)のものです。
Business Insights Vol.74
25
2
0
0
0
kg
2
0
0
0
kg
M
F
C
A
8
溶媒回収後
2018 年12月
M
F
C
A
山田 朗
MFCA 試算の結果、溶媒回収により1バッチ
当たり、約 29% のコスト削減が見込まれる
(金額)
- ▲TOP
- ページ: 26
- C O M PA N Y
大倉工業株式会社
設立 1947 年、香川県丸亀市に本
社を置く合成樹脂フィルムなどを製
造する加工メーカー。SDGs という
言葉が広く知られる以前からサス
テナビリティへの取り組みを積極的
に行っている。
「社会から信頼され
る企業」であり続けるために、事業
を通じて社会との共生を念頭に成
長を目指す。
大 倉工 業株 式会社
SDGs体感型カードゲーム研修
「サスマネ」って何?
「SDGs
SDGs 推進の流れのなか、大倉工業が新任管理職研修の一環として「 事業活動とは何か」
とは何か」を深く理 解し、事業とSDGs のバランス感 覚を養う講 義を開催。JMAC の開発した
SDGs 体感型カードゲーム研修「サスマネ」を採用した研修会の模様を取材し、生の声を聞いた。
大 倉工業の課題
持 続的な成長
長 期的な企業価値向上
社 会要請と
ソリューション提 供の循環
管理職 研 修
Vol.74
26
- ▲TOP
- ページ: 27
- O K U R A KO GYO
C O N S U LT I N G C A S E 3
大倉工業グループのサステナビリティへの取り組み
社会要請
業研修に活用されている。
ゲ ー ム の 内 容 は、プ レ イ ヤ ー は
企 業 の 経 営 者 と な り、事 業 を 行 い
ポイント﹂を高めて﹁ 応援される企
全国に広がるサステナビリ
ティマネジメント研修
管理職を対象とするサステナビリ
ティマネジメントに特化した研修会
業 ﹂を目指すというもの。優良企業
つつ、効果的な投資で﹁ 環境・社会
推進の機運が高まる
く
と 認 め ら れ る に は、売 上 だ け で な
は、
ごとに全国各地の企業で注目度が増
コンプライアンス・
内部統制システム
アウトプット
自然災害などへの
危機管理
BCP
豊かな社会形成への
手掛かりとして社会貢
献という発想も経営の
中に組み込む必要があ
る。ただし時代のニー
ズは理解できても、そ
れを実践するのは簡単
ではない。対策や光明
を探すには﹁ 事業活動
重要性について深く理解することを
あって最後に製品やサービスをアウ
ン プ ッ ト が あ り、次 に プ ロ セ ス が
解しバランス感覚を養う必要があ
とは何か ﹂と、知識や事例を深く理
とは何か ﹂
﹁
目指している。この﹁サスマネ﹂を
る。サスマネ研修が急速に広がって
ルムなどを製造する加工メー
市に本社を置く合成樹脂フィ
に初採用したのが香川県丸亀
創出し、これを社会にソリューショ
れて、
新たな製品やサービスを開発、
の社会的要請をニーズとして取り入
事 業 活 動 で す。
す。当社のサステナビリティ
へ繋がるものと考えていま
長と中長期的な企業価値向上
すことが、企業の持続的な成
﹁ 当社では持続的発展可能
な社会づくりへの貢献を目指
友さん。
とが、新たな事業の機会、チャンス
あるサステナビリティへ取り組むこ
れません。社員一同、社会の要請で
になってしまうと、良い循環は生ま
分だけ注目して社内の空気が消極的
かかります。この﹃コスト増 ﹄の部
うした取り組みには大きなコストが
続できるのではないかという展望を
執行役員の葛岡英一さんは
の﹁サスマネ﹂研修を採用
私たちが﹁サスマネ﹂を
選んだ理由
いるのはそのためだ。
トプットするという流れが基本的な
カー・大倉工業だ。
ンとして提供する。この循環を継続
することで、われわれは企業として
年 先、 永
への取り組み、考え方をまと
に繋がる、と。これがわれわれの基
年 先、
めたのがこの図︵ 上図 ︶です。
年 先、
この図のポイントは、われわ
本的な考え方です ﹂
持っています。ただ現実的には、こ
れが注目しているのは循環だ
単に製品やサービスの提供に徹す
ることを良しとする考え方を捨て、
取締役常務執行役員の田中祥
同社のサステナビリティへ
の取り組みを説明するのは、
や
このほど、管理職研修のプログラム
的側面と環境・社会的側面の両立の
いう課題を受けて、遊びながら経済
への取り組みも必要と
し、いまや必須の存在になりつつあ
公正・適正な取引
S
D
G
s
る。 こ う し た 時 流 を 受 け
プロセス
KEY WORD 1
ということです。製造企業で
取締役常務執行役員・田中祥友さん
と事業経営の関係性
健康経営
事業活動とSDGs 貢献活動の両立の難し
さを学べる。対象は経営層∼新入社員、
学生など幅が広い
J
M
A
C
は、
従業員の健康・労働環境へ
の配慮や公正・適切な処置
E
S
G
体感型カードゲーム
インプット
S
D
G
s
1
0
0
を﹁おもしろく・楽しく・真剣に ﹂
ダイバーシティ
「サスマネ」研修の
ポイント
50
学ぶ
人権の尊重
研修﹁サスマネ﹂を開発。多くの企
ソリューション提供
J
M
A
C
リスクと収益機会
事業活動
10
S
D
G
s
S
D
G
s
S
D
G
s
気候変動などの
地球環境問題への配慮
サステナビリティ
経営
S
D
G
s
ある私たちの仕事は、まずイ
Business Insights Vol.74
27
SDGs・ESG
大倉工業グループ
- ▲TOP
- ページ: 28
- した理由を話してくれた。
﹁マネジャークラスにもっと理解
させて、従業員につなぐ必要があり
ます。レベルの高い研修プログラム
さんに
を探しているところ、これまでもお
付き合いのあった
ちょうどいいのがあるじゃないか、
と。話を聞いてみると一般的な知識
教育に留まらず事業に結びつける実
が ら の は じ ま り と な っ た が、次 第
に慣れてくると議論の声が大きくな
る。電卓を抱えながらさまざまな可
能性を探すグループ、ホワイトボー
ドにシミュレーションの数字を書き
込んでみんなでにらめっこするグ
ループなど、スタイルはさまざまだ
が研修会は活気でみなぎってきた。
せっかく順調に来ていたところにラ
コーポレートセンター、サステナ
ビリティ推進部、法務・知財部兼環
まずはやってみようと ﹂
すきを渡していくみたいな流れがで
出す立場になる。先輩から後輩へた
者ですけれども、何年後かには送り
した。今回の選抜者は、いまは受講
新任管理職の若手を中心に選抜しま
① 事業活動
のは次の 点。
プレイヤーが各ラウンドで検討する
︻ 各ラウンドで行うこと ︼
ループに分かれて得点を競う。
今回は1グループ 人で組み、 グ
︻プレイヤー︼
分 経 っ て 終 了。 各
およそ
グループの﹁ 社会ポイント﹂と﹁ 環
る。
ち。ちなみに指令に出される事例は
アルな展開に没入していく参加者た
える、あるいは追い風になるグルー
指令によって次の事業展開に頭を抱
ウンドが変わると配られたカードの
境管理部の近藤美穂さんもゲーム方
きればいいですね。ただ今日があっ
﹁ 社内のどの部署に ﹂
﹁ 何人 ﹂割り
境ポイント﹂を挙げる。マイナス点
め、応援される企業を目指す。
式に関心を寄せた一人。
たから、いきなり何かが変わるわけ
当てるかを検討する。割り当てる人
所や工場から集められた 名です。
教 育 と い っ て も、
﹁ 単に
他にいろいろとありましたし、ご提
ではありません。今日という日がま
数や部署によって効果が変わるとこ
実際に起こったことを基にしてい
覚 な ど、私 た ち の ニ ー ズ に 合 っ た
ジ ネ ス の 関 係、両 者 の バ ラ ン ス 感
していくうちに、自然と知識が深ま
に。
ろが事業戦略のシミュレーション
で終わったグループもあり、その難
遊び心という要素が三つそろってい
運営する。一流企業として認められ
プレイヤーは経営者となり、企業を
︻ 目的 ︼
された。
ろに。
業活動とのバランス感覚が悩みどこ
S
D
G
s
と﹁ 環境ポイント﹂の各1位、それ
しさがうかがえる。
﹁ 社会ポイント﹂
ればよいなと願っています ﹂
活動
活動を実施するか ﹂を検討する。何
るのが決め手になりましたね ﹂
るには売上だけでなく
友貴の指導のもと、次のように開催
② 改善活動/
コンテンツは見つかりませんでし
のサスマネは ︶さら
にカードゲーム方式で楽しみながら
、ビジネス、
こうして採用が決まり、開催日を
迎 え た こ の 日、コ ー ポ レ ー ト セ ン
取り組みも必要。事業を行いつつ、
も実施しないという選択も可能。事
ター、人事部の小山真弘さんは体感
リアルな展開で
活気ある研修会に
型カードゲーム研修﹁サスマネ﹂に
売上を効果的に投資することで﹁ 社
の
次のような期待を寄せていた。
行えるという、
S
D
G
s
ゲ ー ム が 実 施 さ れ る と、初 見 の
ゲームということもあり、戸惑いな
「サスマネ」研修の
ポイント
J
M
A
C
会ポイント﹂と﹁ 環境ポイント﹂を高
S
D
G
s
﹁ 研修参加者は本社や各地の事業
KEY WORD 2
た。
︵
事業活動で得た資金を活用し﹁どの
企 業 に 求 め ら れ る、
プ。シミュレーションとは言え、リ
案もいただきました。ところが今の
ず第一歩。他所の部署の人と交流を
5
持ち、連携を取り合うことを繰り返
践的な研修でコスパもいい。じゃ、
写 真 上から執行役 員・葛岡英一さ
ん、近藤美穂さん、小山真弘さん
とビ
20
こうした期待を持って研修会は
の コ ン サ ル タ ン ト・ 河 合
1
0
0
2
4
J
M
A
C
S
D
G
s
S
D
G
s
J
M
A
C
SDGs 活動の最新事例をカードで学べる。
カリキュラムは座学
(3時間)
、ゲーム
(3時
間)∼
28
Vol.74
- ▲TOP
- ページ: 29
- O K U R A KO GYO
C O N S U LT I N G C A S E 3
ゲーム&振り返り演習の説明
10:20 ∼ 11:40(80分)
ゲーム実施(1回目)
11:40 ∼ 12:00(20分)
振り返り演習&発表
12:00 ∼ 13:00(60分)
休憩
13:00 ∼ 14:20(80分)
ゲーム実施(2回目)
14:20 ∼ 14:40(20分)
振り返り演習&発表
14:40 ∼ 14:50(10分)
小休憩
14:50 ∼ 15:50(60分)
SDGsアクション案の検討と共有
15:50 ∼ 16:00(10分)
まとめ
さ ん。 最 後 の 総
以上に、そのあとの振り返りや自社
カードゲームを﹁ 実施する ﹂という
のコンサルタント・河合。本研修は、
反省点と可能性、傾向など、さま
ざまな角度からの気づきを促す司会
れる。
同じく合成樹脂事業部、大阪支店
から参加した営業一課・課長代理の
ました ﹂
の高さ、可能性、頼もしさを実感し
自分の会社の引き出しの広さ、能力
かったのが大きな収穫です。改めて
んの考え方や作戦が違う。それがわ
の方たちと連携してみると、みなさ
約束する者、誰もがほっとした表情
研修が終わって、戦況を振り返る
者、握手を交わす者、また会おうと
らいたいというのが私の願いです ﹂
際のビジネスのところで 実現しても
た。今回の学んだことを継続し、実
るようなまとめにしていただきまし
展 開 とい う とこ ろ の 気 づ き を 与 え
論で、今回の学んだことと事業への
さすがは
事業での採用実現性のディスカッ
貴志宣浩さんも研修を終えて手ごた
で、笑みを浮かべながら健闘をたた
なゲームなのかと好奇心もありまし
その第一歩。大きな可能性を参加者
まで永続するために今日という日は
サスマネ研修とは、JMAC が開発した SDGs 体感型カード
ゲーム"サスマネ"を活用した、今話題のゲーミフィケー
ション研修です。そのコンセプトは、自らが経営者となり
事業運営をしながら社会課題を解決する「事業性×社会性
の同時実現」です。そのため、先進企業の事例を学べるだ
けではなく、事業価値と社会価値の関係性や企業が SDGs
に取り組む意義も体感できます。今回、今後の SDGs 推進
の旗振り役となる新任管理職のみなさんに受講していただ
きました。本研修での"体感"を通じて SDGs を自分事化
できたため、大倉工業さんの SDGs 活動はますます加速し
ていくでしょう。
10:00 ∼ 10:20(20分)
シャッフルしたこと。全然違う部署
ションが研修としての有用性を高め
えをつかんだようだ。
た。た だ や っ て み る と 率 直 に 面 白
全員が感じたはずだ。
コンサルタント
小休憩(ゲーム準備)
に総合 位がたたえられると、その
るポイントのひとつでもある。
﹁カードゲームって聞いて、不安
と期待の両方ありましたね。自分の
今日のことで明日いきなり何かが
変わるわけではない。ただ、企業と
定しない出来事が起きると、誰でも
かった。サステナビリティとビジネ
河合友貴(かわい ゆうき)
9:50 ∼ 10:00(10分)
あとはゲーム展開の振り返りが行わ
グループごとに経過や気づき、反
省を発表し、
全員で情報を共有する。
無知なところが出て恥をかくんじゃ
戸惑い、進路を見誤ることはある。
スの問題ってとっつきにくいところ
年 先、
え合った。
他者のケースは他人事では済まされ
して
年先
ないかとか︵ 笑 ︶
。その一方でどん
しかし、一度でも想定したことがあ
年 先、
ない。誰もが発表に耳を傾ける。想
ると、
対応力は高い。
﹁サスマネ﹂
は、
1
0
0
が あ り ま す が、そ れ が ゲ ー ム 方 式
50
未知なる困難や課題を乗り越えるべ
に な る と は 思 い ま せ ん で し た。意
︵ゲーム中は ︶正直、ここまでガチ
外と真剣にやっちゃいました︵ 笑 ︶
。
来てよかったです ﹂
葛岡さんは研修会の締めの挨拶と
してこのように結んだ。
C O N S U LTA N T
SDGsに関する基礎理解セミナー
J
M
A
C
にしたことで受け入れやすくなり、
10
き、考える力を与えてくれる。
楽しく学んだ研修を終えて
手ごたえを感じた参加者
盛況のうちに午後の 回目のゲー
ムも終わり、合成樹脂事業部、大阪
支店から参加した業務課・課長の岡
田千恵さんの感想を聞いてみた。
ましたが、まずはみなさんが楽しく
﹁カードゲームの研修がどういう
展開になるのかと多少の不安はあり
やられている様子を見て一安心しま
﹁ 研修がゲーム方式と聞いて不安
でした︵ 笑 ︶
。でも実際やってみる
と、楽 し み な が ら 学 ぶ っ て 私 は 良
わっては困ると思っていましたが、
した。それと、ただ楽しむだけで終
回目と2回目でグループを
かったと思います。有意義だったの
は、
※社名・役職名などは取材当時(2 0 2 2年6月)のものです。
Business Insights Vol.74
29
2
9:00 ∼ 9:50(50分)
1
1
実施事項
SDGsゲーム研修
サスマネ のプログラム
時間
- ▲TOP
- ページ: 30
- JMAC
INFORMATION
ものづくり・現場力事例フェア開催
テナビリティ」
「 人的資本 」などをテーマに、約20の事例が発表される。 トレードオン へシフトしたものづくり
現場の第一線の改善・改革に光を当てる「ものづくり·現場力事例フェア」。10回目を迎える本フェアでは、
「サス
の現場とは。本フェアの見どころをコーディネーターの3人( 写真左から大谷、石田、守田 )に聞いた。
サステナビリティ経営に
求められる﹁ 現場 ﹂とは
守 田
﹁ も の づ く り・現 場 力 事 例
フェア﹂がスタートしたのは、改善・
改革の第一線である﹁ 現場 ﹂にもっ
と光を当てたい、ということが発端
でした。全社一丸となって未来に向
かうには、現場にフォーカスする機
会が必要だと企画しました。
石田 そうですね。日本は﹁ 製造現
場が強い ﹂とよく言われますが、称
賛される機会がほとんどない。この
フェアは、実際の現場の取り組みを
クローズアップして紹介する貴重な
機会となります。現場における問題
の抽出と改善とはどういうことか、
事例を通じて発表していただきま
す。本フェアは称賛の場でもあり、
学びの場でもあるのです。
守田 今回で 回目となりますが、
新しいパラダイムシフトをお見せし
す。そのあたりも今回のポイントに
こにこそ、現場の知恵が求められま
ドオンにするのはやはり難しい。そ
を下げるといった二律背反をトレー
石田 環境性を担保しながら生産性
を上げる、品質を上げながらコスト
レードオン﹂がテーマです。
す。未来に向け、
課題を残さない﹁ト
リティや人的資本にシフトしていま
げてきましたが、時代はサステナビ
性向上など単一目標の成果を取り上
ます。これまではコスト削減や生産
10
30
Vol.74
- ▲TOP
- ページ: 31
- 取締役
生産コンサルティング事業本部 本部長
取締役
TPMコンサルティング事業本部 本部長
大谷羊平(おおたに ようへい)
石田秀夫(いしだ ひでお)
守田義昭(もりた よしあき)
業務改革を中心に、ガバナンスの強化やリ
スクマネジメントを専門領域とする。近年は
サステナビリティ経営を提唱中。
ものづくりを対象にコンサルティングを実施。
戦略・工場計画・工程設計・現場改善とサ
ステナビリティの同時実現を目指す。
設備開発・設計、設備保全などエンジニアリ
ング領域でのコンサルティング経験を活かし
て脱炭素社会の実現に向けて邁進中。
なってくると思います。
大 谷
と
グループ
が共同で行っている﹁サステナビリ
石田 コロナ禍では、各現場はいろ
いろな工夫をされてましたね。衛生
朝礼を
上の情報などではなかなか得
にくいと思いますが、リアルな事例
く示され、社会も良くなる。そうい
う創意工夫もありますね。
バー全員に落としていくプロセスに
か、そ れ を ト ッ プ か ら 現 場 の メ ン
らしいトレードオンのテーマとは何
どは重要なポイントですので、自社
差したトレードオンのテーマ設定な
る予定です。また、現場の実態に根
進のポイントなども踏まえて紹介す
しながら、サステナビリティ経営推
ティ経営実態調査 ﹂の結果をお見せ
会社になっていく。コロナ禍もその
それが次のやる気につながり、強い
それを解決した現場は評価される。
います。解決すべきことを把握し、
とづいて個人もきちんと評価されて
のは定量的な目標に対する評価にも
ントですね。伸びている会社という
大谷 そのあたりの創意工夫をいか
に引き出していくかもひとつのポイ
日本の現場はさすがだと思いました。
始めたり、環境に即適応するのは、
の才能 ﹂いい言葉で
守田
﹁
すね。さて、今回は 年ぶりのリア
の考え方だと思います。
続成長しない。まさにトレードオン
あります。
﹁
が、
﹁
﹂を選ぶ会社は持
の才能 ﹂という言葉が
ンズ教授が研究・提唱したものです
コンサルタントでもあるジム・コリ
石田 ﹁ビジョナリー・カンパニー﹂
という研究がありました。ビジネス
たかを指標にすべきだと思います。
非常に重要です。
す。
自社に持ち帰り実践する際には、
が納得した解決策を採用していきま
集まって話して知恵を出して、全員
団 ﹂という言葉があるように、人が
守田 どんな事例も一人の天才で
できるわけではありません。
﹁ 小集
装することが重要だと思います。
石田
﹁ 他社はすごい ﹂
﹁ 業界が違
うから自社ではできない ﹂というこ
を持ち帰って、すぐに実践に活用で
きると思います。
ついてもお話しいたします。そして
きっかけのひとつになったと思いま
新横浜プリンスホテル
22,000円(税込)/1名
27,500円(税込)/1名
2023 年1月1日以降の申し込み
『2023ものづくり川柳』入選作品表彰 !
【 共催 】
4
2022年12月31日までの申し込み
20
議論できる仲間と一緒に行うことが
公益社団法人精密工学会
ライフサイクルエンジニアリング専門委員会
O
R
A
N
D
【 参加料 】
ル開催となり、 会場で約 の事例
【 主催 】
3
本フェアにて入選者の表彰を行います
育成もありますね。どれだけ成長し
現場で行っている活動は会社の理念
す。
(横浜市港北区新横浜 3-4)
とではなく、エッセンスを実践・実
に関わっており、それにより会社も
【 会場 】
換算しています。努力がわかりやす
(金)10:00 ∼17:10
(予定)
2023年3月3日
A
N
D
経営者
(生産担当役員)
、生産技術担当者、製造管理者、
改善担当者、TPM 推進担当者、人材育成担当者
2
【 日程 】
守田 どんな戦略も﹁ 実行する人 ﹂
が大事。それが、つまり現場力であ
工場トップから現場第一線の方まで
C
O
ものづくり・現場力事例フェア
り、会社の力ということです。
株式会社日本能率協会コンサルティング
大 谷 ト ッ プ は 方 向 性 を 示 し ま す
が、実行する人が機能することが重
要です。つまり問題解決。サステナ
ビリティ経営においては現場力とは
プログラムの詳細・お申し込みは
こちらのQRコードから
問題解決力で、今後はそれがより求
められてくると思います。
コロナ禍を経た現場のあり方
守田 年近くにわたり経験してき
たコロナ禍ですが、現場は被害を最
小化するマネジメントが必要です。
今後は﹁パンデミック下での作業管
生産革新・現場改善に活かすベストプラクティス
第10回
ントを整理して紹介します。
社会も良くなっていく。それが事業
管 理 は も ち ろ ん、
守田 トレードオンのもうひとつの
だけでなく人材
指標として、
W
e
b
の継続性につながることなどもポイ
2
石田 本フェアでは、現場から経営
側に提案できるくらいのヒントを得
C
O
られると思います。
【 参加対象 】
を 発 表 す る 予 定 で す。課 題 を 解 決
L
I
N
E
す る ソ リ ュ ー シ ョ ン は、た と え ば
J
M
A
石田 私が支援しているお客さまの
排出量を必ず金額に
現場は、
J
M
A
C
3
理﹂
もまとめていく必要があります。
Business Insights Vol.74
31
取締役
経営コンサルティング事業本部 本部長
- ▲TOP
- ページ: 32
- 現場から、会社と社会を変えよう。
Business Insights Vol.74
2023年1月発行
発行人:小澤勇夫
編集人:豊島涼子
編集:朝長博文 柴田憲文
ディレクション:中山真理子
(Project8)
編集・ライティング:島田ゆかり 内山賢一
デザイン:井上宏樹 村松哉
(DynamiteBrothersSyndicate)
撮影:山田英博 内山賢一
整理:本橋健 木村舞子
(Natty Works)
校閲:寺薗かおる
表紙イラスト:平田利之
株式会社日本能率協会コンサルティング
〒105−0011 東京都港区芝公園3−1−22
日本能率協会ビル7F
www.jmac.co.jp
© 2023 JMA Consultants Inc.
本誌の送付先情報の変更、
ご意見・ご感想は、
こちらで受け付けています
https://dlabo.jmac.co.jp/bi
本誌の無断転載・複写を禁じます
- ▲TOP