物流2024年問題とは?業界の課題と対策を紹介
広瀬 卓也
コンサルティング・サービス
物流・ロジスティクスは、産業全体を支える大変重要な領域ですが、地味でありともすれば改革が遅れがちになる領域です。
ロジスティクス・物流改革には、「荷主視点(製造業・小売業・卸売業)」と「物流事業者視点(物流専業者・物流子会社等)」の2つがあります。それぞれの立場で物流に求める要件(サービス・コスト・収支管理)は大きく異なり、一方だけの視点で改革を進めようとしても、上手く行きません。
JMACは、荷主企業と物流事業者それぞれをこれまで数多く支援しており、中立的に最適な物流・ロジスティクス施策の立案を行なう事が出来ます。またソリューションやベンダー選定なども、特定の利害に囚われず進めることが可能です。
ロジスティクス・物流改革の決め手になるのは、構想作りと共に一つ一つのプロセスの構築や最適化、ならびに運用の最適化です。JMACは主に製造業のコンサルティングで培った分析・定量化・業務設計のノウハウをベースとし、ロジスティクス・物流改革における様々なプロセス設計・改革を実践的に支援します。
業 界:大手流通系物流子会社
テーマ:トータル物流コスト適正化
背 景:BtoC対応のための新センターを立ち上げたが、運用ノウハウの不足などから毎月大幅な赤字に陥っていた。JMACが支援し、コスト適正化に取り組んだ
取り組み内容
成果
取り組み後1年で、赤字→単月黒字まで改善を図ることが出来た。
会社全体の収益改善にも貢献できた。
株式会社シーエックスカーゴ
トライ&エラーのマインドで人・モノ・心を整理した物流改革
株式会社セイバン
高品質なものづくりで高付加価値ビジネスを展開 ~顧客起点のタイムリーな供給を実現する生産管理の再構築~
住友商事株式会社
川下へのビジネス展開で、「農業生産マルチサポート事業」を世界へ広げよう ~農業ビジネスの新たなモデルをグローバルへ~
オリンパス株式会社
調達革新が会社を変える
当サイトはお客さまの利便性向上のためにクッキー(Cookies)を使用しています。継続して当サイトをご利用する場合、クッキーの使用に同意していただいたものとみなします。詳細はクッキーポリシーを参照してください。