お問い合わせ

コンサルティング・サービス

会議の有効性評価コンサルティング

  • 経営戦略・新事業

会社の風土が表れる会議のあり方を見直し、組織改革・意識改革を図る

課題

  • 取締役会において、重要な議題の議論が短く、枝葉の議論が多い
  • 事業会議において、各部門からの進捗報告・共有にとどまっている
  • 技術の定例会議は、技術的問題解決が中心で、事業視点がない
  • 各課朝礼は、会社からの連絡や欠員に対する応援指示にとどまっている
  • 異なる会議に同じ出席者が多く出席しており、同じような会議が繰り返されている

対象の業種 、部門、領域、職種

  • 役員、部門管理職
  • 経営企画部門
  • 経営管理部門
  • 事業企画部門
  • 技術開発部門 など

JMACの会議の有効性評価コンサルティングの特徴

組織形態の背景や、技術部門の重要性、主催者のキャリア・バックグラウンドも踏まえて、会議の有効性を高める為の課題を明確に致します。

実際に課題認識のある会議体にオブザーブとして出席し現状を認識した上で、置かれた事業環境や経営の実態を踏まえて、会議の有効性評価を致します。併せて、会議における重要議題の取捨選択・会議資料のあり方を明確に致します。

また、一時的な評価で終わることなく、評価した会議体にオブザーバー兼アドバイザーとして継続的に参加してコメントします。さらに、必要に応じて、会議で挙がった課題は、その内容に踏み込んで課題解決を支援します。

会議の位置づけを明確にし、有効性を評価する視点・基準を設定致します。

技術会議の例

現状の会議とありたい会議の位置づけ

会議の有効性評価コンサルティングの進め方

  1. 事務局の会議に対する課題認識ヒアリング
  2. トップマネジメント・会議の主催者へのヒアリング
  3. 対象会議へのオブザーブ確認
  4. 事業環境・会議の位置づけを踏まえた会議の有効性評価.
  5. 会議の重要議題と会議資料の改善方向の示唆
  6. 会議へのオブザーブ兼アドバイザーとしてモニタリング
  7. 挙がった会議運営課題の主催者との改善案検討
  8. トップマネジメント評価、事務局評価の認識
  9. 会議の中で挙がった経営課題の改善検討支援 ※必要に応じて

   

事業環境と経営実態に合わせて、会議の課題認識を整理し、有効性を評価します。

会議の基本

設計視点

会議の課題認識

○:良い点、●:改善点

有効性

評価

時間設計

○定例的に開催されており、基本全員が出席している点はよい。
●ただし、時間が長く、集中できる限界を超えている。本来、*****。
●*******。
●*******。

議題設計

○あらかじめ会議の案内があり、重要議題を明確にしている点はよい。
●ただし、取り上げるべき議題を選別しきれていない。
●前回からの進捗報告残が多く残っており、*****。
●業績悪化局面において、*****。
●*******。

△-

資料設計

○それぞれの議題に対して、資料が準備されている点はよい。
●ただし、説明内容と資料が一致しておらず、*****。
●特に数値関係に関しては、******。
●******。

議論設計

●最初に、*****。
●経営方針に基づき、*****。
●各部報告の説明も、*****。
●*******。

×

※上記のような具体的に課題を明記し、会議の有効性を評価致します。

事 例

業 界:半導体製造機械業界

会社プロフィール:プライム上場半導体製造機械メーカー

テーマ:会議体の運営の改善

背 景:エンゲージメントサーベイを通じて、業務属人化と指示待ち体質に関する指摘を受けた。会議の場でも、実態はその人しかわからない、自ら判断・行動できない状況が見受けられている。また、アドバイザーからも取締役会に関する有効性が高いとは言い難い、との評価も受けた。会議のあり方、資料の作り方、PDCAの基本に関する教育指導のコンサルティングをスタート。

取り組み内容:

  • 会議体へのコンサルタントによるオブザーブ参加
  • 会議体の有効性評価(事業環境認識に基づく時間設計・議題設計・資料設計・議論設計など)
  • 会議体のやり方(議題、時間配分、Web/対面、出席者)の見直し、資料の作り方の見直し
  • 会議体の継続モニタリング評価、部門会議への水平展開、管理職へのPDCA教育

コンサルティング・サービストップ