JMACレポート
2024年 有価証券報告書における人的資本開示の状況調査(2024年10月)
村上 剛
コンサルティング・サービス
事業承継や事業再編が進む中、MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)の見直しのニーズが高まっています。
昨今の流行では、MVVにパーパスを加えて、ビジョンや中期計画を策定するという動きも加速しています。
しかしながら、これらの概念を定義しないまま議論していたり、構造を整理せずに進んでいる会社が多く見受けられます。
一方で、そもそものパーパスやビジョン自体が非常に多義的であり、その共通認識・合意形成がポイントになります。
価値観は多様性の時代ですが、実は、会社のパーパス・ビジョン観も多様性の時代に入っています。
その中で、JMACのパーパス・ビジョン観として、3つのタイプに分類しており、会社の事業環境や価値観に沿って、選択することを推奨しております。貴社の目的に合った形にこれらの概念の構造を再設計し、MVVの創り込み、浸透・展開までを一貫してご支援します。
「ミッション(経営理念)」
「バリュー(価値観・行動指針)」
「パーパス(会社の存在意義)」
「ビジョン(会社の将来像)」
貴社のこれまでの系譜や風土などを踏まえて、新しいMVVの構造を再設計いたします。
価値観は多様性の時代であるが、会社のパーパス・ビジョン観も多様性の時代に入っている。
1.MVV・パーパス仮説づくり |
|
---|---|
2.MVV・パーパス想いづくり |
|
3.MVVとりまとめ、展開・浸透の企画 |
|
経営と現場の使命観を織り込んだMVV+パーパスづくりを支援します。
業 界:建設・施設管理業界
会社プロフィール:プライム上場 建設設備エンジニアリング会社
テーマ:事業再編に伴うMVV再構築支援
背 景:
事業再編による会社統合や社名変更などに伴い、従業員と会社のエンゲージメントが悪化。
勤務地構造的に、普段から本社と現場の距離が遠く、コミュニケーションが取りにくい勤務環境。
親会社から子会社に経営陣が出向しているが、課題山積状態。
喫緊の課題として、まずはMVVを策定したい。
取り組み内容:
株式会社タス
次の20年の成長を構想する「ビジョン策定」の手法
株式会社グラビアジャパン
仕組みの変革と、人の成長で「収益改革」に挑む ~部分最適から全社最適へ 視点が変わって人が動き出した~
株式会社豊田自動織機
ビジネスモデルの創造は発想する人材を育てることだ! ~「フック、ロック、チャージ」が共通言語に~
株式会社デンソー
自動車技術を生かした製品開発で社会的課題に挑む ~飽くなきチャレンジとベンチャースピリットで画期的製品を生み出す~
BETAGRO(タイ)
「全社戦略展開プロジェクト」で培われた全社の「改善マインド」 ~「見える成果」のベースには「改善マインド」の浸透があった~